今回は、20代主婦さんが、見た目が良いので購入したブリヂストンの電動アシスト付き自転車ビッケGRIを使って感じたメリット・デメリットをご紹介してみます。ビッケGRIの利点は、1.オシャレな見た目、2.子供の乗せ降ろしがスムーズ、3.カゴに荷物がたくさん入る、等があったそうです。

ブリジストンのビッケGRI

私は、20代、フルタイムで働く関西在住の主婦です。

購入した電動自転車は「ブリジストン、子供乗せ電動自転車、bikke GRI」のアンバーオレンジです。

ビッケGRIの長所

1.オシャレな見た目

この自転車の長所はなんと言ってもスタイリッシュで、乗っているだけで気分が上がる、オシャレな見た目。

子乗せ自転車特有の「THE 主婦感」が全く無く、パパでも抵抗なく乗れる曲線の少ないシュッとしたフォルムや、派手すぎず、地味すぎない絶妙なカラーリングに一目惚れしました。

選んだオレンジ色のカラーも、カタログやオンラインサイトで見ると「ちょっと派手すぎるかな」と思っていたのですが、実物は落ち着いたテラコッタに近いオレンジで、ジーパン等の普段着にもすっと馴染み、オシャレに見せてくれます。

男性にも合うカラーリングなので、夫婦で兼用しやすいのもいいですよね。

チャイルドシートのカラーや、別売りのリアチャイルドシートクッション、子供用のヘルメットも種類が豊富で、自分でコーディネートすることが出来ます。

色や柄によって雰囲気がガラッと変わるので、自分好みの自転車にアレンジすることができ、普段から服や持ち物にこだわりのあるママには嬉しいポイントです。

また、さりげなく車体やシートにあしらわれた可愛すぎないモノトーンのクマのマークも、アクセントになっており、子供も「こんな所にクマさんがいたよー。」と嬉しそうでした。

2.子供の乗せ降ろしがスムーズ

よく見ると全後輪でタイヤの大きさが異なるのも大きなポイントで、見た目のかっこよさはもちろん、後輪が小さくなっているので、子供の乗せ降ろしもスムーズです。

身長差のある夫婦も、どちらにも乗りやすいように考えられた設計なのも、安心・安全だと思います。

3.カゴに荷物がたくさん入る

前のかごもフレームと同じカラーで統一感があります。

生活感の少ないオシャレな見た目以上にたくさん入るので、スーパーのまとめ買い時は本当に助かっています。

ビッケGRIの短所

短所についてあげてみると、フレームが直線であるため、長いスカート等、服装によってはまたぎにくい場合があります。

送り迎えで急いでいる時なんかは、ちょっとイライラしてしまったり、裾が引っかかってよろけたりして、「危ないな」と思うことも数回ありました。

電動自転車に乗る際は、出来るだけ、スカートや長いパンツは履かないようにしています。

ビッケGRIの特徴

購入する際、代表的な子乗せ自転車3~4台程を試乗し、比較しました。

大きな差は無いものの、こぎ出しはメーカーによって少しずつ感覚が違いました。

他のメーカーの電動自転車に比べ、自転車屋の店員さんも話していましたが、こぎ出しに少し癖があります。

乗る際、最初の一歩を何も考えず思い切り踏み込んでしまうと、予想以上にスピードが出て、ヒヤっとします。

なので、乗り慣れてからも乗り始めは踏み込みすぎないよう、少し注意するようにしています。

あとは、坂道を登る時、他の自転車より少しペダルが重めな気がします。

でもこぎ出しにしろ、坂道にしろ、この電動自転車しか乗ったことがなければ、「まあ、こんなものかな」と、さほど気にならないと思います。

バッテリーの減りも早い気がします。

毎日乗っているので仕方ないのかも知れませんが、こまめに充電していないと、乗りたいときに充電切れ・・・ということにもなりかねません。

出来るだけ、時間に余裕がある時、こまめな充電を心がけています。

もう一つ短所をあげるなら、値段でしょうか。

高いデザイン性や機能性を考えると仕方ないとは思いますが、若干価格は高めです。

ママ友も、「bikkeは可愛くて欲しかったけど、高いから別メーカーにしたよ。」と話していました。

とはいえ、送り迎え等で、毎日のように使うものだからこそ、多少高くても、自分が本当に気に入ったものを使いたい・・・

そんなママにはピッタリなのではないでしょうか?