今回は、40代会社員(女)さんが、通勤で使用するために購入したパナソニックの電動アシスト付き自転車ベロスターを使って感じたメリット・デメリットをご紹介してみます。ベロスターの利点は、1.とても乗り心地が良い、2.操作がとても簡単、3.遠出するようになる、4.見た目が良い、5.コスパが高い、等があったそうです。
パナソニックのベロスター購入経緯
今回、私が購入したのは、パナソニックベロスター BE-ELVS77 です。
私は汚れが目立ちにくそうなミッドナイトブラックというカラーを選びました。
私は、40代の会社員女性で、都内の会社まで電車で通っています。
中央線の国立駅を使っているのですが、最寄りは谷保。
ですが、谷保と国立の中間に位置しているので、谷保も国立もどちらへいくのにも自転車だと15分ぐらいかかります。
これまでは、自転車で通っていたのですが、最近は体力の衰えもあり、とてもつらくなってきたので、思い切って電動自転車を購入することにしました。
国立駅までの道は、塗装された道で平坦なので、電動機自転車であれば、とても走りやすい道のりです。
ベロスターの良かった点
今回、私がベロスターを購入して良かった点をご紹介します。
1.とても乗り心地が良い
まず第一には、とても乗り心地がよいということです。
もっぱらママチャリ属だったので、ロードバイクのような自転車やマウンテンバイクのようなものは苦手です。
ガシガシのるようなものは不得意なので、こういった女性にも乗りやすそうなスムーズな乗り心地のものが好みです。
2.操作がとても簡単
それから、操作がとても簡単なのもよかったです。
操作パネルも見やすくて、変速機も動かしやすいです。
ブレーキの効きもよく、操作はママチャリしかのったことがない私でもとてもスムーズです。
3.遠出するようになる
それから、通勤以外でも最近は、少し遠出するようになりました。
これにのって1時間近く走ってみたのですが、全く疲れませんでした。
クッションもやわらかくて、程よい弾力があるので、腰などに圧がかかることもなく、腰痛持ちの私でも全く支障がなかったです。
充電も、持ちは心配していたほどではなくて、1回の充電で、かなり持ちました。
4.見た目が良い
それから、やはりこのタイプのおすすめは、見た目のよさですね。
乗りやすさでいうと、もしかするとママチャリタイプの電動機自転車のほうが女性向だったのかもしれなかったのですが、見た目もある程度たいせつかなぁと思い、デザインとのバランスを考えて、このタイプを購入しました。
乗りやすさ、操作のしやすさをある程度保ちつつ、見た目がかっこよくて、スマートなのもおすすめできるポイントです。
ザ電動機自転車みたいなやぼったさがなく、街使いなどにもぴったりなんです。
私は、これにのって2駅先までショッピングに出かけたりもしていますよ。
それからスピード感や足回りの軽さ、軽快さも十分で、スポーティーに乗りこなすこともできます。
私は、街走り中心ですが、もしかすると、塗装されていない道などでも行けるかもしれませんね。
5.コスパが高い
それから安い!!
これはかなりオススメポイントです。
10万円以下で電動機自転車が買えて、しかも機能面も優れているので、かなりコスパは高いと思います。
このように私はとても満足していますが、敢えて少しデメリットをお話すると、次のような点があります。
ベロスターの悪かった点
1.やや重い
一つ目は、やや重いということです。
あまり体力が無い私には、やはり重いなという印象です。
自転車を引いて、歩いたり、もし倒れたりした時に、起こしたりするのは、やはり力がいりそうです。
普段はそれほど引いて歩くことはないので、故障でもしない限りは、それほど大きなデメリットにはならないかもしれませんが。
電動自転車購入店舗
私は、今回ル・サイク立川店で購入しました。
こちらのお店は自宅からも比較的近く、電動機自転車の種類も豊富でした。
店長さんが希望に応じて、いろいろな電動機自転車を紹介してくれて、知識も豊富で、とても頼りになりました。
カタログも何冊かいただき、自宅に帰ってじっくり考えてから購入できたのも良かったです。
アフターサービスなども、しっかりとしてもらえるので、おすすめの自転車屋さんだと思います。