今回は、20代関西在住(男)さんが、子供を乗せるために購入したパナソニックの電動アシスト付き自転車ギュット・アニーズDX(2019年版)を使った感想をご紹介してみます。ギュット・アニーズDXの利点は、1.見た目が非常にスタイリッシュ、2.ゆとりを持って運転できる、3.スタンド操作が楽、4.カゴが大きい、5.リアチャイルドシートの作りがしっかりしている、等があったそうです。
パナソニックのギュット・アニーズDXを購入
私は、20代、男、関西在住、平地と坂がある場所に住んでいます。
私は、Panasonic 2019年モデル ギュット・アニーズDX 20インチ マットネイビー BE-ELAD03を持っています。
パナソニックのギュット・アニーズDXの良い所
見た目が非常にスタイリッシュで普段妻がメインで乗るのですが、たまに私が使うときも抵抗なく乗ることが出来ます。
ハンドルまでの距離が離れていて前子供乗せを付けるスペースが確保されており、普通の自転車に付けて使うよりも非常にゆとりを持って運転でき、視界も遮られにくいです。
子供を乗せた状態で駐輪するとき自転車を持ち上げるのがすごく重いのですが、スタンドの先端がL字の踏み台のような形になっているため、テコの原理で楽に持ち上げることができます。
子供を前と後ろに乗せた状態でも、ハンドル前にかなり大きく深めのカゴが付いているため、買い物や通勤時のバッグは楽々収納出来ます。
後ろの子供乗せが「プレミアムリアチャイルドシート」という、かなりしっかりとしたものが備わっており、座面・背面・側面に柔らかいシートがついております。
汎用品の子供乗せは、ラバー系のシートを使われていたり、そもそも座面しか使われていないものもある中で、かなり座り心地は良さそうです。
ベルト操作も非常にシンプルで腹部にあるバックルに左右ベルトの先端をカチッとはめるだけで付け外しできます。
また、子供の体格や服装(夏場は薄着、冬場は厚着)に合わせてベルトの長さをワンタッチで調整する機能も付いており、背面のレバーを引っ張りながら簡単に調整出来ます。
一般的なものは、調整する際、ベルトを通してある樹脂を緩めたり引っ張ったりしながら手作業で左右の長さを目視で確認しながら地道にやらなければならず、ものによっては長年同じ長さで使っているとガチガチに固まってしまい全く動かないものもあり苦労しますので、ワンタッチでベルト調整出来る機能は本当にありがたく重宝します。
背面には、ベルト調整レバーと別に、その下にちょっとしたポケットのようなスペースがあります。
ちょっとした荷物を入れることが出来るのですが、私の場合は、雨が降ってきた際の雨具や、さっと拭き取れるタオルを入れる用途に使っています。
バッテリーが長持ちするのも助かります。
16アンペアという大きい容量のものが備わっており、ちょっとした買い物や近場で使う分にはもちろんのこと、通勤である程度距離を乗る場合でも十分持ちます。
週5使用でたまに前か後ろもしくは前後に子供を乗せて1日6〜7km乗るのですが、1週間充電せずに使えてます。
もちろん、走る距離やモード選択によって誤差が発生する可能性はあるかも知れませんが、それくらい乗っても大丈夫でした。
パナソニックのギュット・アニーズDXの悪い所
後ろの子供乗せの持ち手がレバーを外すと前方に開閉する仕組みになっているのですが、それゆえにレインカバーを付けにくい。
背面にもポケットやベルト調整レバーがあり、無理やり被せても操作性がかなり落ちてしまうため、せっかく便利な機能が付いているのに隠れてしまう。
また、メーカーさんでも純正品のカバーは出ていないとのことで、雨が降る日は、子供がびしょびしょに濡れてしまう。
パナソニックのギュット・アニーズDXが良くなる方法
メーカーさんで、プレミアムリアチャイルドシート専用のレインカバーを製作して欲しい。
購入店の良い所・悪い所
サイクルベースあさひ長居公園通り店で、電動自転車を購入しました。
接客は非常に丁寧で、購入前にシュミレーションで子供乗せを付けてくれたり外に出て試乗させていただいた。
自転車以外に必要なものや、あれば便利なものを紹介していただき、自分だけでは知らなかったものを教えてもらえた。
自転車以外にも買い物をしたので、少し割引になるかと思ったが、一切なかったのが残念でした。