今回は、30代会社員(女)さんが、子供の保育園送迎のために購入したブリヂストンの子供乗せ自転車HYDEE.2を買って良かった点・悪かった点をご紹介してみます。HYDEE.2の良かった点は、1.デザイン性、2.安全性が高い、があり、逆に悪かった点は、1.「乗り心地」が悪い、2.サドルとチャイルドシートの距離が狭い、等があったそうです。
子供の保育園送迎のためにHYDEE.2を購入
子供の保育園が決まり、送迎の際に徒歩では遠い距離なので、高い買い物でしたがブリヂストンの「HYDEE.Ⅱ」を購入しました。
私は現在、30代で夫とともに共働きしている会社員の女です。
家族は、4歳の子供がいて、保育園に通っています。
2年ほど前に今住んでいる、東京に引っ越してきました。
東京は、車での移動も道が狭かったり、一方通行が多かったりと不便なため、交通手段としてHYDEE.Ⅱを購入しました。
ブリヂストンのHYDEE.2のメリット
メリット:1.デザイン性
HYDEE.Ⅱの良いところは、1つ目は「デザイン性」です。
世の中のママが乗るような、丸いフォルムの電動自転車ではなく、まるでマウンテンバイクのようなカッコよさがHYDEE.Ⅱの魅力の1つだと思います。
また、シンプルな色遣いの物や、マットな質感を出していたりと、デザイン性は、他の電動自転車に比べて圧倒的にカッコいいです。
チャイルドシートのカバーも、デフォルトで2つ付属しており、黒と迷彩と選んで使用することができます。
私は、店員さんが進めてくれたまま、迷彩を使用していますが、子供が乗り降りを頻繁にすると、すぐにシートが汚れてしまうため、最初から2つ付属していたおかげで、汚れたら、すぐに取り換えることができ、とても助かっています。
今は、子供を乗せて使用していますが、子供が乗らなくなった後も、チャイルドシートを外してもデザイン性が高いため違和感なく使うことができると思います。
メリット:2.安全性が高い
良いところの2つ目は、「安全性が高い」ことです。
HYDEE.Ⅱは、ブリヂストンの製品のため、タイヤは一級品です。
タイヤの大きさが26センチと大きめのため、乗るときにふらついたりするのかと思いましたが、そんな心配はなく、安定して乗ることができます。
漕ぎ始める時も、アシスト力が強いため、ふらつくことなく、漕ぎ出すことができます。
電動自転車は車体自体も重く、子供を乗せると、さらに重くなってしまい、バランスをとることが難しいです。
HYDEE.Ⅱなら、バランスを保ちながら安全に漕ぎ出すことができ安心です。
ブリヂストンのHYDEE.2のデメリット
デメリット:1.「乗り心地」が悪い
HYDEE.Ⅱの悪い点としては、1つ目は「乗り心地」が悪いところです。
HYDEE.Ⅱはデザインがかっこいい分、サドルが細く、乗ったときにお尻をすべて支えることができないため、長時間自転車に乗るときなどは、お尻が痛くなったり、食い込んできたりします。
サドルもやや硬めでクッション性も低いため、短時間の間、乗る分には問題ありませんが、長時間には向いていません。
また、乗るときにも、跨ぐときの高さが高いため、私は慣れるまで時間がかかりました。
乗り心地の悪い点は、もう少し、サドルのクッション性や車体を少し大きくしてもらうことで改善されると思います。
デザイン性を損なわず、乗り心地をもう少し考慮してもらえると、より使いやすい電動自転車になると思います。
デメリット:2.サドルとチャイルドシートの距離が狭い
2つ目の悪い点は、「狭い」ことです。
私は後ろにチャイルドシートをつけているのですが、サドルとチャイルドシートの距離が近く、子供が荷物を持っていたり、私がリュックを担いでいたりすると、とても狭いです。
荷物を載せるかごが、前についていますが、そこまで大きいものではないため、大量の荷物を持って出かける場合には、親子とも、少し狭さを感じながら移動しています。
電動自転車をビックロで購入
私は、HYDEE.Ⅱを新宿のビックロで買いました。
しかし、ビックロで買ったことを後悔しています。
ビックロは、新宿にあるため、故障や定期メンテナンスを行いたい時に、気軽に持っていくことができません。
自転車の売り場も地下にあるため、大きな電動自転車をギリギリのサイズのエレベータに乗せて、自転車売り場まで、もっていかなくてはならず、すごく不便です。
街の自転車屋さんなどにもHYDEE.Ⅱを取り扱っている店はあるため、そこで買うことをお勧めします。