今回は、40代会社員(男)さんが、坂道が多い場所に住んでいるので購入したヤマハの電動アシスト自転車PAS CITY-S5の利点・欠点をご紹介してみます。PAS CITY-S5のメリットは、1.5段変速があるので坂道で便利、2.乗り心地、電池の持ちなどが良い、3.高齢でも楽に自転車を漕げる、4.椅子の座り心地が良い、5.今のところ故障がない、等があったそうです。

ヤマハのPAS CITY-S5に興味を持つ

家族が高齢になったため通常の自転車では足や体に負担がかかるため、ヤマハのPASシティモデルが安いので、店のスタッフからおすすめされて、S5タイプに興味を持ったものです。

電動アシスト自転車は同じメーカーでも多くの車種があるため悩むものですが、失敗はしたくないため販売店でスタッフに確認して通販サイトでお得に注文することにしました。

私は年齢は40代の男の会社員ですが独身で、同居している父や母は70代のため電動アシスト自転車を購入することにしたものです。

自宅は関西にあり以前は山であった場所を開発したため坂道が多く、通常の自転車では限界がありました。

ヤマハのPAS CITY-S5の利点

PAS CITY-S5のメリットは、以前の自転車のように変速機が5段あるため坂道でも使いやすく、すぐに運転に慣れやすいことです。

電動アシスト自転車は、購入に失敗するとリスクがありますが、心配していた乗り心地や電池の持ちなどは良くて安心しました。

両親も年齢を重ねて足腰が悪く外に出ることも抵抗がありますが、この自転車に乗ると、余分な力をかけずに済むため気に入ってくれて良かったです。

電池の持ちは、意外と長く頻繁に充電しなくても良く、急な坂道をスイスイ上れるためコスパが良いと言えます。

他にも椅子の座り心地も良くて負担がかからないため、通常の自転車よりも行動範囲を広げたい場合に使いやすいです。

電動自転車はメンテナンスをしないとトラブルが起きることが多いと言われますが、今までになかったため安心して使えています。

また、急な坂道以外は標準モードでも対応でき、平坦な道ではオートエコモードプラスにすると電池を消費せずに済むことがメリットです。

修理代金は、販売店でアフターサービスを行ってくれるため、気になる時は気軽に相談しやすいことや無料点検をしてくれて安心できます。

ヤマハのPAS CITY-S5の欠点

逆にデメリットは車体の重量が重くて運ぶために苦労することで、自宅も一戸建てで段差があり軽くしてほしかったです。

他にもただ単に価格が安いこともあり、バランスを考えて作っていないような感じで、無駄にサイズが大きく、持ち上げて移動する時は苦労します。

電動アシスト自転車である以上仕方がないことですが、やはりバッテリーと専用充電器を揃えると高くなることや、充電をするとそれなりに電気を使うことです。

他にも自身の体型が変わって胴長短足のためバランスが悪く、慣れるまでに違和感がありました。

電動アシスト自転車は、確かに足腰の負担が、かからずに運転できることが特徴ですが、重量が重く合わないと、バランスを崩しやすいため一筋縄ではいかないものでした。

このようにメリットもデメリットもあり、使ってみるとシティサイクルに慣れていれば、しばらくすると慣れると感じました。

しかし、価格が高くなることや重量が重くなるため、段差がある場所で、高齢になると厳しいです。

軽量化してほしい

実際に使って感じたデメリットは改善できる点も多く、重量が重いために軽量化してほしいと思いました。

27型で25.5キロもあるため通常の自転車よりも重く、タイヤに負担をかけていることや坂道で余分に電気を消費しているように感じたものです。

確かに乗ると体力を無駄に使わなくなることは助かりますが、重量があり場所を取ることが悩みどころだと言えます。

サイクルベースあさひで購入

購入した店舗はサイクルベースあさひで、公式通販を利用すると24時間注文でき、安くなるために選びました。

店舗は自転車のプロのスタッフがいるため使い方を紹介してくれ、部品を取り付けてくれたため、すぐに乗れるようになって良かったです。

店舗のスタッフは気軽に話しやすく様々な悩みを聞いてくれ、両親も足腰が弱くなったため的確なアドバイスをしてくれました。

悪かったところは、さほど感じなかったため、店舗で受け取れて良かったです。