今回は、30代主婦さんが、他メーカーと比較して安かったので購入したヤマハの電動アシスト自転車PAS Babby unの利点・欠点をご紹介してみます。PAS Babby unのメリットは、1.価格が安い、2.漕ぐのがすごく楽、3.乗り心地に問題ない、4.バッテリー持ちが良く使用が簡単、5.メインスイッチ操作が簡単で便利、6.カスタマイズでオシャレにできる、等があるそうです。

子供乗せ電動アシスト自転車PAS Babby un

子供乗せ電動アシスト自転車のPAS Babby un PA20BXLR 2018年モデル[マットブラック2]を購入しました。

私は、年齢30代、職業主婦、性別女、住んでいる地域は、大阪府です。

PAS Babby unのメリット

1.価格が安い

他メーカーの子供のせ電動自転車と比較し、一番安価だった。

それが一番の購入した決め手だ。

2.漕ぐのがすごく楽

このメーカーの自転車に乗る前は、電動じゃない、普通の子のせ自転車に乗っていたが、やはり、すごく楽になった。

子供が2歳だが、すでに15kgあるので、電動じゃないタイプは、一人乗せただけでも、きつくなってきて、その上、第二子が発覚したタイミングで「これで二人も乗せたら・・」と、想像すると無理だと思って、電動自転車を購入するきっかけになった。

3.乗り心地に問題ない

他メーカーの電動自転車は、店舗にて試乗したが、こちらの商品が安価だからといって、特に乗り心地等、問題ないです。

なので、自転車屋さんに「なにが違うんですか?」ときいたら、どうやらバッテリーの容量の違い(要はお高い自転車はバッテリー容量がおおい)らしい。

あとは、自転車のタイヤの大きさが24インチになっていたり、デザイン性がもうちょっと、おしゃれだったり。

確かにヤマハはその点はやや劣るが、でも数万も値段が違うし。

4.バッテリー持ちが良く使用が簡単

気になってたバッテリー持ちも、うちの地域は、平地中心の一日30分程度使っているのだが(アシストレベルは普通)、4日は充電せずに持つので、しょっちゅう充電して面倒、というレベルではない。

そして、充電に関しても、バッテリー自体が軽いし、充電器に差し込むだけで、すぐ充電してくれるので、機械オンチな私でも、楽々使用することができている。

5.メインスイッチ操作が簡単で便利

それにメインスイッチの操作も、ものすごく簡単で意外と、時計機能があるのがすごく助かる。

自転車乗りながら時間確認したいけど、スマホや時計って、みずらいし危険だもんね。

6.カスタマイズでオシャレにできる

デザイン性だが、確かにヤマハ=お安いというのは、周りもわかっているので、特に自慢出来るようなものではないが、自転車屋さんによっては、カスタマイズできて、めちゃくちゃおしゃれにデザインされているバビーを見かけた事がある。

ただ、カスタマすると、せっかくのメリットの安さが、結局、部品代などで高くつくので、まあ、そのあたりは個人の価値観かなと思います。

なによりも電動じゃないタイプとこちらの商品は、ざっくり5万円はお値段の差があるが、数年、楽が出来ると言うことを考えると、特にワーママなんかは、絶対に電動自転車を最初から購入することをお勧めする。

PAS Babby unのデメリット

1.デザイン性があまり良くない

これはヤマハのモデルは年々改善されていってると、思うが、やはりデザインが他社メーカーに比べて、普通、というか、というか個性がないというか・・。

色もそうだし、自転車全体のデザインも、やはり他メーカーの方が、流行をうまく取り入れて一歩進んでる感は否めない。

2.バッテリーが消耗品

バッテリーが消耗品で、バッテリーのみ購入すると数万もするので実質5年しか、使えない。

これはどのメーカーにもいえることだが、バッテリーが消耗品でヤマハの場合は大体4~5年使い続けると、使い物にならなくなるそうだ。

それに、予想してなかったことなのだが、私が臨月を迎え、いよいよ自転車に乗るのも難しくなってきたとき、なんとなく説明書を読むと「数日使用しない場合は勝手にバッテリーが放電するため、充電を多少残しつつ、涼しいところに保管して」と書いてある。(要は、自転車からバッテリー本体を離せと言うこと)

これはリチウムイオンバッテリーの特性らしい。

これはやや面倒に感じた。

ずっと付けっぱなしじゃだめなのね。。

電動自転車購入店舗

Qoo10という通販サイトが、カカクコムで一番最安値だったので、店舗じゃないことに不安はあったが、届いた製品になんら不具合はなく満足している。

悪いところは、もし万一初期不良などあると、近所の自転車屋なら気軽に持って行けるが、こちらはわざわざトラックで引き取りに来てくださるとのこと。

その分、返却も遅いだろうし、そのあたりは面倒かな。