今回は、30代パート(女)さんが、徒歩で子供の送迎をするのに限界を感じたため購入したパナソニックの電動アシスト自転車ギュットアニーズDXの利点・欠点をご紹介してみます。ギュットアニーズDXの利点は、1.後部チャイルドシートに子供がゆったり座ることができる、2.専用のクッションシートが使いやすい、ことで、欠点は、1.時計の表示機能がない、2.操作パネルの表示項目が少ない、3.ヤマハのbabby unより価格が高い、等があるそうです。

電動自転車購入の決め手は誰がメインなのか?

関東在住、30代、パート勤務の女性です。

1年半前に、子供の送り迎え兼通勤用に、電動アシスト自転車を購入しました。

元々は、徒歩で子供を保育園へ送り、その後、出勤していたのですが、子供が大きくなるにつれて体重が重くなり、抱っことせがむ子供を抱っこするのも辛く、手を引っ張って、歩くことにも限界を感じ、電動アシスト自転車購入に踏み切りました。

検討の末、パナソニックのギュットアニーズDXを購入しました。

比較検討したのは、ヤマハのbabby unとパナソニックのギュットアニーズDXです。

購入するにあたって、一番重視したのは、”子供が嫌がらずに乗ってくれる”ことでした。

新しもの好きなので、最初は何でも喜んでくれるでしょうけれど、毎日、数年間続くことなので、”子供が嫌がらない”=”子供が乗り心地がいい”ということを重視しました。

その結果、ギュットアニーズDXのほうが、私の希望とあっていると思いました。

ギュットアニーズDXのメリット

1.後部チャイルドシートに子供がゆったり座ることができる

ギュットアニーズDXは、サドルと後部のチャイルドシートの位置が離れている為、子供がゆったりと座ることが出来ます。

自転車を運転する際は、リュックを背負うことを想定していたので、サドルとチャイルドシートの間には、ゆとりが欲しいと考えていましたので、実際にリュックを背負って乗ってみて、子供がゆっくり座れるか、リュックが顔にぶつからないか、リュックが持ち手に乗ってしまわないかを確認して選びました。

ヤマハのbabby unは、サドルとチャイルドシートの位置がかなり近く、サドルの数センチ後ろに、チャイルドシートの持ち手部分がありました。

実際に、babby unにリュックを背負って乗っている親子を見たことがありますが、リュックが子供の顔の目の前まで来ており、子供がハイバックに体を押し付けて乗っており、かなりキツそうでした。

毎日、圧迫感のある座席に乗って、気分がいいわけありませんので、この時点で、ほぼ決まりでした。

2.専用のクッションシートが使いやすい

また、ギュットアニーズDXには、チャイルドシートに専用のクッションシートが標準装備でついていたことも魅力でした。

チャイルドシートには、座面にクッションがないので、デコボコ道では、お尻が痛くなると聞いており、もともとクッションシートの購入は考えていました。

標準装備のクッションシートは、正規品なのでチャイルドシートにピッタリですし、デザインもシンプルで使いやすいものでした。

設置の手間もかからないので、買ってすぐに使用できることもメリットです。

ギュットアニーズDXのデメリット

ただ、デメリットもありました。

1.時計の表示機能がない

ギュットアニーズDXには、時計の表示機能がついていません。

最近は、腕時計を持っていない人が増えたと思うのですが、自転車の運転中にスマホを取り出して時計を確認するのは容易ではありませんし、危険です。

液晶表示画面が付いているので、時計表示機能が付いているものと思っていたのですが、ついていませんでした。。

2.操作パネルの表示項目が少ない

表示項目もバッテリー残量やバッテリーの予想使用可能時間の表示など、切り替えることはできますが、表示できる項目は一つのみで、同時に複数の項目を表示しておくことはできません。

最低でも、バッテリー残量と時計くらいは、同時表示できるようにしておいても、いいのではないかと思います。

通勤、退勤、子供の送り迎え、で使用するので、どうしても時間は気になります。

確認するのは、1回の乗車で1度や2度かもしれませんが、その度に、自転車を止めてスマホを取り出して、という動作を毎日行うのは時間の無駄です。

ヤマハのbabby unは、バッテリー残量や速度、時計が同時表示できるようになっているので、比較すると、どうしても見劣りします。

液晶画面の表示機能だけで言えば、間違いなくbabby unを選んでいたと思います。

液晶などは、パナソニックの方が、得意とする分野のはずなので、もう少し使用者の側に立って、製作してほしいものです。

3.ヤマハのbabby unより価格が高い

また、購入金額も1~2万円ほどですが、babby unより高いこともデメリットではあります。

子供目線ではギュットアニーズDXがおススメ

結果として、大人目線ではヤマハのbabby un、子供目線では、パナソニックのギュットアニーズDXがおススメだと思います。

我が家は、子供の乗り心地重視で探していたので、ギュットアニーズDXに決めました。

使い始めて1年半になりますが、子供は、毎日、嫌がることもなく、自分から自転車に乗ってくれますので、とても助かっています。

時計がないことに関しては、やはり不便に感じることが多く、自転車用の時計の購入や100円ショップの腕時計を自転車につけて置くことなど、いろいろ検討しましたが、以前から欲しかったスマートウォッチを買うことで解決しました。

サイクルベースあさひはおススメの購入店舗

電動自転車購入は、あさひ自転車楽天市場店を利用しました。

ネットで注文し、店舗受け取りを希望すると、送料がかからず近くの店舗で受け取ることが出来るので、自宅で宅配を待つ必要がなく、都合がいいときに受け取りに行くことが出来ます。

開梱作業もなく、同時購入したものは、取付済みで、すぐに乗れる状態にセッティングしてもらえます。

受け取り時にスタッフから説明を受けることもできますし、自転車の総合保障に入ることもできます。

また、実店舗よりもネットの方が、価格が安く購入できます。

お近くにあさひ自転車の店舗が、ある方には是非お勧めしたいです。