今回は、30代専業主婦さんが、楽天のセールで購入したヤマハの子供乗せ電動自転車PAS Babby unについての利点・欠点をご紹介してみます。PAS Babby unの利点は、1.子供の重量が重くても快適に進めるパワー、2.バッテリー部分も鍵付きのため防犯対策効果が高い、3.チャイルドロックが搭載されている、等があるそうです。

ヤマハの子供乗せ電動自転車PAS Babby unを購入

購入したのは、ヤマハ 2018 PAS Babby un(パスバビーアン)「PA20BXLR」 20インチです。

色は、マットアクアシアンという青色の機種です。年中の長男が、カタログを見て色を決めました。

私は、30代後半です。専業主婦で、関東に在住しています。

今年の10月、初めて電動アシスト自転車を購入しました。我が家には、年中の長男の他に1才の次男がいます。

半年近く購入を迷っていましたが、楽天でちょうどセールを行っていた為、思い切って購入致しました。

ヤマハPAS Babby unのメリット

子供の重量が重くても快適に進めるパワー

購入した機種の最大メリットは、パワーがあることです。

前後に、11kgと17kgの子供を乗せても全く重さを感じず快適に進むことが出来ます。

また、充電も約3.5時間と短時間で完了し、50km走行する事ができます。1.5km離れている幼稚園の送迎や買い物に使用していますが、10日に1度充電するかどうかです。

送迎やお出掛けも特に便利になりました。

特に我が家は車を持っていないので、電動自転車を車代わりに重宝しています。

バッテリー部分も鍵付きのため防犯対策効果が高い

ただ、電動自電車は高価な為、盗難を心配していました。

特にバッテリーの部分は、イタズラで持ち去られてしまうケースもあると聞いていたので心配でしたが、この機種は、バッテリー部分も鍵が付いているので安心しました。

チャイルドロックが搭載されている

また、1才の次男が操作ボタンを頻繁に押そうとするのですが、チャイルドロックが搭載されているのもメリットです。

操作基盤も、自分の押しやすい位置に角度を変える事が出来るのも便利な機能と感じます。

ヤマハPAS Babby unのデメリット

ライトが自動点灯する

デメリットとしましては、暗い場所でライトが自動点灯するのですが、我が家の自転車置き場は屋内の暗い場所にある為、外が明るくても必ずライトが自動点灯してしまいます。

設定によって、自動点灯のオン・オフが切り替えられると良いと感じました。

バッテリーの取り付け、取り外しに苦戦する

また、この機種だけなのかは分からないのですが、バッテリーの取り外しにいつも苦戦します。

外すのはまだ良いのですが、付けるのがなかなか上手く入らず、無理に押し込もうとすると壊れてしまうのでは無いかと心配で、いつも時間がかかってしまいます。

どの向きで設置すれば良いのか、本体とバッテリーに「▼」の様な印が、あれば良いのにといつも思います。

また、バッテリーがもつことに油断していると、急な坂道を登りきった後など、減りが激しく自宅まで行けるのか心配になる事があります。

前カゴは便利だがフロントチャイルドシートを付けた場合漕ぎづらい

他には、前カゴが付いている為、ハンドルの手前にフロントチャイルドシートを付けているのですが、漕ぐ時に、足が当たって漕ぎづらく感じる事が多いです。

次男を乗せているとどうしても、ハンドルを取られてしまう事も多いです。

ただ、前カゴはとても重宝しています。

たまにカゴから溢れる程の荷物を乗せる事がありますが、100円ショップで売っている固定バンドを設置すれば落ちる事も無く安心です。

サイクルベースあさひで購入

購入したのは、『サイクルベースあさひ』で、ネットで購入後、店頭に引き取りにいきました。

店頭引取は、送料無料でさらにポイントアップとなったのが嬉しかったです。

また、同時購入したフロントチェアも、無料で設置して頂けました。

素人が自分で設置しようとすると、ネジの緩みなど怖いと感じていたので、プロの方に取り付けまでして頂いたのは、とても安心感がありました。

ただ、購入手続き前に、あさひ専用の自転車保険の入会案内が少し煩わしく感じました。

割高な上に、手続き前にしか入れない保険と言われました。

結局入りませんでしたが、ヤマハの自転車購入時に無料で入れる保険とほとんど重複しており、あさひの営業スタンスに少し不信感を感じてしまいました。

バスで店頭まで行き、帰りは、自転車に子供2人を乗せて帰宅しました。

初めての電動自転車だったのが、とても怖かったのですが、担当スタッフの方が、細やかに運転方法や注意点を教えて下さったのが、とても有難かったです。

その後、2ヶ月点検を無料で行って頂いたのですが、フロントチェアを同店舗で設置して頂いたにも関わらず、「ヤマハブランドのフロントチェアで無いから、オリジナルの物に替えた方が良い」と営業を受け、また不信感をもってしまいました。

ただ、どちらの営業も断ると、すぐに引いて下さいましたので、マニュアルで決まっているのか、とも感じました。

点検自体は、とても丁寧に行なって頂き、ネジの固定やタイヤの空気も入れて頂き満足でした。