今回は、60代無職(男)さんが、試乗したブリヂストンの電動アシスト自転車ハイディーⅡについてのお話をご紹介してみます。電動アシスト自転車に乗った感想は、とにかく軽かったとのことです。また、アシスト付き自転車はスピードを出す気がせず、安全な乗り物であると感じたそうです。
電動アシスト自転車は軽い?
60代無職の男性で郊外地域に住んでいます。乗った車種はブリヂストンのハイディーⅡです。知人の所に乗ってきた人が見せてくれました。元々興味があるので色々質問させてもらったところ、実際に乗ってみればいいと言って頂けました。
乗る前にびっくりしたのはその軽さでした。私自身はママチャリに乗っていて、電動アシスト自転車は凄く重いというイメージがあったのですが、全く違っていました。方向転換をするのにも、それほど苦労するわけでもなく、引いて歩くのにも全く不便さは感じられませんでした。
そして、いよいよペダルをこぎだしたところ、その軽さは想像以上の物でした。アスファルトの平地でしたので、ママチャリとそれほど変わるものではないと思っていましたが、最初の一漕ぎから全く違う軽さを感じました。
直線を少し走っただけですが、そのペダルの軽さは坂道を下っているかのようにも感じられるほどでした。せっかくなので、坂道に挑戦させてもらいましたが、上り坂が平地に思えるほど力が要らない位でした。
坂道自体は緩やかなものでしたが、ママチャリでは降りるかどうかギリギリの線です。電動アシストなら降りる気持ちは全く起きませんでしたし、もっと急激な坂道に行きたくもなりました。知人の知り合いだったのであまり長くは借りられず、坂道を下ってすぐに返しました。
毎日充電が必要
持ち主の方は70代の女性でしたが、電動にしてからはやはり坂道は平気になったそうです。スピードを出すことはないけれど、ずっとアシストを使って乗っているそうでした。
何か不満があるか聞くと電池の持ちがそれほど良くないとの事でした。毎日充電が必要とも仰っていましたので、走行中に困るほどではないようです。
アシスト付き自転車はスピードを出す気がせず安全
自分自身で走行した時に思った事は、ペダルが軽いせいで、あまりスピードを出したいと思わなかったことです。ママチャリだとスピードに乗るまでがきついので、ついついスピードを出し過ぎてしまい、一度、上がったスピードを下げたくないという意識が働きます。
電動アシストだとそれがほとんどありません。立ち漕ぎをしてスピードを出そうという気にもなりませんから、安全性でもかなりのメリットではないでしょうか。
ママチャリは登り坂の途中で止まるのが嫌なので、前から人が来ても自転車から降りる事をためらう気持ちがありました。一度、降りてしまうと、また漕ぎ出しから力が要るからです。電動アシストならそれはないはずです。上り坂でも緩やかな下り坂の感覚なので、精神的に楽になれます。
もう一つ感じたのはブレーキに対してあまり神経質にならなくても良いという事です。これはママチャリでスピードを出し勝ちなので起こる事なのですが、急ブレーキをかけた時の不安感が常にあるのです。
電動アシストの場合は、坂道での疲労が無くなり、時間も節約出来てスピードを出す必要性がかなり低くなり、ブレーキの心配もしなくていいのだろうと感じました。
アシスト付き自転車がほしくなる
私の住む地域は坂道が多く、移動にかかる時間は坂道の有無でかなり左右されるのが現状です。登り坂で時間をロスした分を下り坂で取り返そうなどと考えてしまうのです。
平坦な道ばかりならそんなことは考えずに済みますから、電動アシストの影響力は大きいと思います。年齢も年齢なのでスピードを出す楽しみより、ゆっくり走る楽しみを覚えたほうが良いと思っていましたので、その後すぐに販売店で電動アシストについて色々聞いてみました。
盗難率はあまり高くないそうなのですが、バッテリーだけを盗まれるケースが多いそうでした。乗せてもらった自転車のバッテリー部分には別段セキュリティーシステムの様なものは無かったと思いますので、そこは改善してもらえれば、すぐにでも購入したい気持ちになっています。