今回は、30代主婦さんが、子供を乗せて走っても全然重くないので購入したブリヂストンの電動アシスト自転車アンジェリーノアシスタについてのお話をご紹介してみます。アンジェリーノアシスタの良い所は、1.子供を乗せてペダルを漕いでも全然疲れない、2.今まで行ったことのない場所に行ける、3.子供が自転車好きになる、4.チャイルドシートロックがついているので、子供の乗せ下しが安全、などがあるそうです。

電動自転車を知ったキッカケ

私は中部地方に住む30代の主婦(女)です。今は小学生になった息子が1歳半の頃、そろそろ歩くようになったし、少し遠くの公園に連れてってあげたいな〜と考えていました。

自宅の近所にも公園はあったけれど、遊具も少なく物足りなさを感じていました。でも、私はペーパードライバーで、自分で車を運転して出かけるということはできませんでした。

そんな話をいつもの公園で会うママ友にすると、「自転車は?うちもあるけど、子供乗せれると便利だよー」と返事が返ってきました。そういえば子供を自転車に乗せてるママって、よく見かけるなぁと思い出しました。子育て雑誌にも載ってたっけ。

そのママ友に「どんなのに乗ってるの?」と尋ねると、次会ったときに乗ってきてくれました。(今までは徒歩で来ていたので自転車を見たことがありませんでした)

ママ友が乗っていたのは赤いかわいい子供乗せ自転車でした。普通の自転車の前カゴの部分が、子供を乗せる部分になっていて「へー!こんなのがあるんだ!」という感じでした。

そして、その自転車は電動だそうで。「え?電動??何それ??」状態の私。自転車に電動のものがあるなんて知りませんでした。(汗)この辺りは車社会で、かつ坂道が多い地域だから自転車は電動がラクだよ!というか電動以外だとしんどいと思うよーと話してくれました。

ブリヂストンのアンジェリーノアシスタ

なるほど・・・それなら一度自転車屋さんに、見に行ってみようかなと、夫が休みの日に三人で自転車屋さんに行ってみました。今では色んな種類やたくさんのカラーがある電動自転車ですが、当時は店頭にそこまで種類はなく、とりあえず置いてあるものを試乗させてもらいました。

私が試乗したのは、ブリヂストンのアンジェリーノアシスタ(A26L82)。バッテリーの大きさは8.9Ahとのこと。バッテリーの容量が小さいとすぐに充電をしなくちゃいけなくなったりするので、なるべく大きいものの方が良いですよと教えてもらいました。

いざ試乗に!子供を前カゴに乗せると不思議そうな顔をする我が子。店員さんに電動の乗り方を教えてもらって、いざ漕ぎ出してみました。ブワァッと足に電動の力がかかり、スッと動きだしました。最初は慣れてなくて電動の力に圧倒されてよろけそうに。

2回目3回目と練習すると、すぐにスイスイーっと乗れるようになりました。子供が乗っているはずなのに、全然重くない!初めて電動自転車に乗ってみて感動するなんて。そうなったら即決です。これ買います!

いつもは買い物はすごく悩み、迷い、ケチな私、夫は驚いていました。(笑)子供乗せ自転車は荷物を乗せるところがないので、後ろにつけるカゴと子供のヘルメットも一緒に購入してお値段127,583円。自転車に12万超え…た、高い。でも、それだけ払っても惜しくない気持ちでいっぱいでした。

ブリヂストンのアンジェリーノアシスタの良い所

電動自転車を購入した次の日から、早速子供を乗せて、たくさんお出かけしました。今まで行ったことのない公園にも行けるようになったり、自転車で30分くらいならどこでも気軽に行くようになりました。

夫が休みの日に車でしか行けなかったショッピングモールにも行って、子供の洋服を見たりお昼はフードコートでごはんを食べたり、平日の生活がとても楽しくなりました。電動だと漕いでても全く疲れないんです。子供も前カゴに乗ると景色がよくて、自転車が大好きになりました。

あと、前カゴに乗せるとどうしてもハンドルが重くなってしまうのですが、駐輪場で自転車を止めて子供を降ろそうとしたときに、右のハンドルの横にチャイルドシートロックがついているんです。これで前カゴが動かないようにロックができるので、子供が降りるときに少々暴れても、安心して降ろすことができました。

自転車のサイズが不満

とても満足しているアンジェリーノアシスタ。ただ一点だけ・・・ちょっと後悔していることがあります。この自転車、後ろのタイヤが26インチなんです。私の身長が155センチで、サドルを一番下まで下げてやっと足が地面にベッタリくっつく感じです。もう少しリサーチして、前輪後輪ともに22インチのものも試乗してみれば良かったな〜!ということ。

当時、そこの自転車屋さんには置いてなかったんです。今はあちこちで見かけるし、むしろ22インチのものが主流ですよね。子供を乗せると重たいので、信号待ちのときなんかは、やっぱりより安全に越したことはないので…。

電動自転車の思い出

でもなんだかんだと電動自転車生活にとても満足しています。購入してから六年が経ち、その間に第2子も生まれ、前に下の子を、後ろに新たにチャイルドシートを取り付け大きくなった上の子を乗せて、あちこち走り回りました。

毎日のように乗っているのに、六年間でまだ一度もタイヤもバッテリーも交換していないんです。これはすごいなと思いました。バッテリーは昔に比べるとやはり消耗は早くなりましたが、まだまだ現役です。

今は上の子が小学生になり、私の漕ぐ自転車に乗せることは卒業してしまいました。後ろに乗っている下の子も、あと数年すれば乗れなくなるのでしょう。電動自転車を購入してから、本当にたくさんの思い出ができました。

子供を自転車に乗せれるのは、ほんの数年のことです。皆さんにもたくさんの思い出ができますように。