今回は、40代主婦さんが、デザインがカッコいいので購入したブリヂストンの電動アシスト自転車ステップクルーズeについてのお話をご紹介してみます。ステップクルーズeの長所は、1.作りがしっかりしている、2.レトロなデザインが良い、3.楽な姿勢で運転できる、4.ライトが自動点灯する、5.使いやすい、6.タイヤが地面の衝撃を吸収してくれて滑らない、7.カゴが大きい、8.バッテリーの持ちが良い、などがあるそうです。
電動自転車購入の検討
私は40代転勤族主婦です。子どもが生まれ少し大きくなり、幼稚園の通園や外出が増えましたので電動自転車を購入しました。
ブリヂストンのステップクルーズe SC684、カラーは F.Xソリッドオレンジです。購入する際、まずは電動か普通か迷いました。
子どもが乗らなくなったら普通ので良いし、充電も面倒そうだし、どうせ雑に扱うだろうしなと思ったんです。しかし、周りにきけば必ず電動がいい、特に自転車屋さんでは電動を強くすすめられました。子供乗せ自転車購入の9割が電動を買っていくんだそうです。
そんなにいいの?子どもが大きくなってきたらその意味が分かるようです。
普通自転車は3万くらい、電動自転車は13万くらいと値段に大きな差もあり、そう言われてもまだ少し迷いました。しかし、転勤族(購入時は東京、現在は大阪です)の我が家、今は平地でもこれからどこで坂道の多い地域に住むか分からないです。
やはり、電動自転車を購入することに決めたのでした。
購入車種の検討
購入したステップクルーズに決めるまでにかなりの数調べました。まずは、自転車の大きさです。最初は扱いやすさから狭い駐輪場に簡単にとめられる、車輪の小さな電動自転車を調べました。車輪が小さい=車高が低く扱いやすそう、そう思ったのです。
調べると車輪の小さな自転車は大手自転車メーカーでも数々作られていました。しかし、想像以上に車体が長い・・・狭い駐輪場では使いづらそうに思えました。
そこで、次は車輪も車体もコンパクトな、全体的に小さめの電動自転車を探しました。すると、値段も思ったほど高くない、自社工場で作っている電動自転車があったのです。これだ!あまり乗っている人も見たことがないし、小さいから軽くて扱いやすそう。
しかし、こちらにも大きな欠点がありました。こういった形状の自転車は安定が悪くこけやすいという話でした。
車体の長さが短いコンパクトな電動自転車は一人で乗る分には問題ないですが、後ろに子どもが乗ると重さが後ろに取られてバランスを崩しやすいのです。調べてみないとわからないことでした。
他にもカーボンで作られた本格的な電動自転車も見たりしましたが、予算が合わずこちらも断念して・・・。
ステップクルーズの良い所
最終的に大手の安心、そして、自転車安全基準に適合したBAAのステップクルーズに決めたのでした。この自転車の重量は27kgで、しっかりとした造りなので、安心してチャイルドシートを取り付けることが出来ました。
何より一番気に入ったのがデザインで、どことなくレトロなのがぐっときます。サドルやチェーンケース・泥除け・荷台などステンレスのままではなく、ちゃんとオレンジに塗装されていてこだわりを感じました。
見た目だけでなくハンドルも楽な姿勢で運転できる形になっていたり、暗くなるとライトが自動点灯したり、左右のグリップに回すタイプの変速とベルがついていたりと使いやすさも考えられていたのも気に入った点です。
太目のタイヤも地面からの衝撃を吸収してくれて走り心地がよく、タイヤの溝もセンター部分が少しだけ出っ張ったような、滑らない形状になっているので、雨の日も安心して乗ることができます。
使いやすさのひとつに前かごの大きさがあります。スーパーのレジ袋3つは入ります。横幅が広くて荷物をたくさん載せられ便利です。バッテリーのもちもよく毎日1.5kmほど乗っていますが、1週間は充電しなくても電池は切れません。
ステップクルーズの悪い所
電動自転車のデメリットのひとつが充電をしなければいけないことですがそんなに頻繁にする必要はありません。デメリットはほとんどないのですが、しいて言うならば駐輪の際のハンドルの広さです。他の自転車に当たったりして、少し入れづらい時があります。
また、ステップクルーズに子供乗せの荷台を付けている場合、後ろについている鍵がつけにくいこともあります。購入したのはダイシャリンという自転車屋さんです。試乗もでき近所を実際に走ることができましたので、安心して購入できました。
アフターケアを受ける必要もないくらいタフな自転車ですが、1度だけ定期検査を受け状態をみていただきました。子どもを乗せるものなので大丈夫だと思っても時々、検査に行く方がいいです。
そのうち子どもが大きくなり後ろに乗せる必要がなくなれば子供乗せ部分を外し、私だけで乗ることになると思います。電動自転車で子供乗せのものを探されている方は「子供が乗らなくなった後」のことも考えて購入されることをおすすめします。