今回は、40代主婦さんが、坂を通る幼稚園送迎用に購入したブリヂストンの電動アシスト自転車アンジェリーノについてのお話をご紹介してみます。アンジェリーノの利点は、1.漕ぎ始めが軽い、2.バッテリー使用時の音が静か、3.アシストパワーを調節可能、4.子供を乗せやすい、5.スイッチ操作が簡単、6.傾斜のある場所でも駐輪可能、などがあるそうです。
坂を通る幼稚園送迎用に電動アシスト自転車を検討
40代の主婦です。私が電動アシスト自転車を購入した時のことをお話しします。
私の移動手段はいつも、徒歩か電車たまにバス。子供が生まれてもこのスタイルは、ほぼ変わりませんでした。ベビーカーで散歩がてら買い物に行ったり、ちょっと遠出の買い物も電車やバスにベビーカーで移動していました。
電動アシスト自転車の購入を考え始めたきっかけは、上の子が幼稚園にあがるタイミングでした。徒歩でも通えない距離でもなかったのですが、下の子を連れ、毎朝天気に関係なく「幼稚園への送り迎え」に自転車はやはり必須だと感じました。
電動アシスト自転車はとても便利ですよね。急な坂道もスイスイと上りきることができます。ベビーカーで坂を一生懸命上っている横をスイスイと通り過ぎていく電動アシスト自転車を横目に何度もうらやましいなと思ったことでしょう。
でも、電動アシスト自転車は、ピンキリとはいえ、結構な値段がするのです。インターネットの口コミや駐輪場にとまっている自転車をみて情報を集めたりし、自分が欲しい、子供と「コレに乗って幼稚園に行こう」と思える自転車に出会うことができました。
ブリヂストンの電動アシスト自転車アンジェリーノ
ブリヂストンサイクル 車種:アンジェリーノ 型式:A26L69 色:Pルビーレッド
前後に子供を乗せられるキャリアのついた電動自転車です。私は関東に住んでいましたが、インターネットで購入配送してもらったため、防犯登録などは関西地方のお店でおこなう形となりました。
購入したお店:株式会社タケナカ
損害保険も防犯登録もこちらで一括して行っていただけたので、私は到着を待つだけでした。
電動自転車アンジェリーノの利点
実際に乗ってみて、電動アシスト自転車のメリットをまとめると
・漕ぎ始めがとても軽い
・バッテリーを使用しているときの音が静か
・パワーを調節できるので、坂道のレベル、自分の疲れ具合で選択できる
・前キャリアに子供を乗せる時、空間が広いので乗せやすい
・左側についているメインスイッチは走行中でも片手で変更出来て便利
・ハンドルロックがついているので傾斜のあるところにもうまく角度をかえて置くことができる
電動自転車アンジェリーノの欠点
逆に、電動アシスト自転車のデメリットは
・バッテリーが重たい
・バッテリーが無い状態で走行するには一歩一歩漕ぐのは重たすぎる
・自転車本体がかなり重たい
・自転車が重いため、2段式の駐輪場、又は、前輪を乗せる場所が高い位置にある駐輪場にはとめることが困難
・前に子供を乗せられるので自転車本体の幅があり、一般の駐輪場だと隣の自転車と接触してしまう
・メインスイッチは劣化してボタンが見えなくなったり、亀裂が入ってしまう
このようなメリット・デメリットがありますが、私はとても便利に活用しています。駅の一駅や二駅くらいまったく苦になりません。
買い物の量が多い時には、後ろのキャリアは荷物置きとして使えるようになっているので、子供がいない時の大量の買い物に大変便利でした。
メインスイッチに亀裂が入ったらラップで防水保護
デメリットに記載したメインスイッチの劣化についてですが、劣化は仕方のないことです。文字が見えなくなるのは、よく使用するためこすれて見えなくなってしまうのです。
スイッチボタンの脇に亀裂が入り、雨の日など水が中にしみこんだせいで、スイッチそのものが作動しなくなってしまうことが多々ありました。しかし、そんな問題は簡単に解決しました。
メインスイッチに水がはいらなければいいのです。そのために、私はラップを巻いて保護しました。ラップでなくても透明なカバーなどで保護できればまったく問題なく使用できます。
これで私は電動アシスト自転車を乗り始めてもう8年になります。いまでも立派に走ってくれるアンジェリーノです。この自転車がなかったら、本当に坂道など苦痛で幼稚園すら通うことを辛く思ってしまったかもしれません。
雨の日も子供と一緒に通った電動アシスト自転車。購入を考えている方がいらっしゃったら、絶対におすすめだと思います。