今回は、30代前半会社員(男)さんが、坂の上に住んでいるので購入したパナソニックの電動アシスト自転車ギュット・ミニ・DXについてのお話をご紹介してみます。ギュット・ミニ・DXの利点は、1.子供を乗せたときの安定性が抜群なので安全、2.チャイルドシートのベルトを装着する時の動作がとても使いやすい、などがあるそうです。また、電動自転車の定期メンテナンスは、故障しないために重要とのことです。
坂の上に住んでいるのでパナソニックの電動アシスト自転車ギュット・ミニ・DXを購入
購入した電動アシスト自転車:Panasonic ギュット・ミニ・DX
自己紹介
神奈川県のはずれに住んでいる30代前半の会社員です。妻も同い年で、2歳と5歳の子供が二人います。
なぜか昔から坂の上に住むことが多く、今回住み始めた家も駅からきつい坂を上らないとたどり着けない立地にあります。子供もまだ小さく、車も持っていなかったので電動アシストがついていれば自転車で生活できるのでは?と考えて購入を検討しました。
そういった背景ですので、利用用途は街乗りがメインで、旅行や長距離での利用はしていません。早速近くの電気屋さんに行って、試乗させてもらい、その日のうちに購入しました。
購入に至ったメリットや、使って分かってきたデメリットなどをお伝えしていきます。また、店員さんの丁寧な対応も非常によかったので、その点は最後に触れたいと思います。
Panasonicのギュット・ミニ・DXの良い所
他社と乗り比べてみて、子供を乗せた時の運転時の安定性とフロントのチャイルドシートの使いやすさが抜群に良かったです。子供を乗せるので、安全さを最優先に見ていましたが、チャイルドシートの使いやすさも触ってみると大きな魅力でした。それぞれ紹介します。
安定性へのこだわり
運転時の安全性はハンドルの重心に工夫がされていると説明を受けましたが、どうも専門的で理解しきれませんでした。(泣)
でも、他社と乗り比べてもわかるほどなので、安定性が抜群なのは明確です。降りるときにもスタンドを立てたらハンドルも固定されるといった安定性へのこだわりを感じられて、とても良いです。
ちなみに「ミニ」にしたのは、子供を乗せたときの安定性が通常のものよりも圧倒的に高い、ということがあったためです。これを聞いていなければ、「小さいのはちょっと・・・」という先入観からミニは選ばなかったと思います。店員さんの情報は非常に大事ですね!
チャイルドシートのベルト
細かい点なのですが、フロントチャイルドシートのベルトの装着方法が決め手になりました。通常のベルトは子供を乗せて、子供のお腹あたりのところでカチャッと固定するのですが、ベルトが挟まったり、絡まったりでスムーズにできないことがあります。
このギュット・ミニのチャイルドシートでは、背もたれの子供の肩あたりに差し込む穴があり、そこにカチャっと固定することで装着しています。これが目からうろこの使いやすさなんです。
お腹で固定するタイプは、装着部分が固定されておらずぶらぶらするのに対して、ギュット・ミニのベルトは背もたれの穴のため位置がずれないので簡単に装着できます。
Panasonicのギュット・ミニ・DXの悪い所
ウキウキと使っていたのですが、それまで立てたら勝手にかかるスタンドのロックがいつの間にか、かからなくなってしまいました。
子供を降ろすときに急にぐらついたので、気づいたのですが、事故にならなくてよかったです。購入して、もうすぐ1年経つくらいのことでした。
早速、購入したお店で修理をお願いしたのですが、お店の方からこんなことを聞きました。「ギュット・ミニは独自の設計が多く、きちんとメンテナンスしないと壊れやすい傾向にある」ということでした。
商品としては、すごく良いのでもったいない、とも言っていました。細かい部品だったり作りについて詳しくはないのですが、タイヤやチェーンの摩耗も早いということでした。ハードに使われる方は要注意かもしれません。
ただし、きちんと定期的にメンテナンスすれば、壊れることはほとんどないとも言っていましたので、年に1度でも十分なので、お店の方に見てもらうことで、このデメリットは解消できます。
最後に
最後に触れておきたいことは、良い店員さんを見つけることが重要だということです。私の場合は、詳しくないので丁寧に説明してくれることで本当に満足のいく買い物ができました。
また、買っておしまいとなるものでもないことを理解できましたので、購入後もメンテナンスや修理を安心して任せられる方の存在は非常に大きいです。私の場合は専門店ではなく、近くのヤマダ電機さんの自転車担当の方でしたが、非常に頼りにしています。
以上、私の体験に基づく電動アシスト自転車のおすすめ情報でした。ご参考になればと思います。