今回は、30代主婦さんが、クルマでは行きにくい場所に行くために購入したヤマハの電動アシスト自転車PAS Kissについてのお話をご紹介してみます。子供を乗せる時には、ハンドルロックがかかっているか、しっかり確認してから乗せて、発進するときは電源が入っているか、ハンドルロックが解除されているか必ず確認して運転すると良いそうです。

ヤマハの電動アシスト自転車を買って良かった

30代女性の主婦です。普段車での移動もしますが、購入した当時住んでいた所の近場には車で行きにくい所もあり、小回りもきくので、子供が10か月の時に電動アシスト自転車のYAMAHA PAS Kiss(ブラウン)を購入しました。

私は身長が150㎝なく小さいので、停車した時に足が地面にしっかり届くサイズの自転車を選びました。メーカーや種類によっては、足が届かない物もあったので、しっかり調べてから買いました。

購入後、1年半ほどして引っ越しをしましたが、山の近くで坂道がすごく多く細い道も多かったので、アシスト自転車にしてよかったと本当に思います。おかげでサイクリングがてら自宅周辺をウロウロして、新しい場所を発見したりして、車では気づく事のなっかた所もあり、買ってよかったです。

子供も景色がみれ、風も感じれるからか、自転車に乗るのが大好きです。

イオンサイクルでヤマハのパスキッスを購入

購入した店舗はネットのイオンサイクルです。選んだ理由は、自宅まで届けてくれるのと、点検やアフターメンテナンスがイオンサイクルの実店舗に持っていけばしてもらえるからです。あとサービスで子供用のヘルメットが付いてきたのも嬉しかったです。

実際に、購入後1か月点検に実店舗に持っていったら、すぐに見てもらえて対応もよくたいへん満足しました。

子供を乗せてヤマハのパスキッスを使った感想

もともと自転車に乗るのが、あまり得意ではなかったので、初めて乗る時は、普通の自転車と違って本体が重たく、難しく感じたので子供を乗せずに乗って乗り心地を確認してから乗りました。

小さいうちは前の方に子供を乗せて乗っていましたが、急カーブをしようとしたり、急停車するとハンドルがとられそうになった事があるので要注意です。安全の為にも、スピードを出さずに乗った方がいいと思います。

大きくなってからは後ろに乗せるようになりましたが、子供が急に動いたりすると、自転車が少し揺れるので、慣れるまではこわかったです。アシスト機能とペダルの重さもえらべ、道に合わせて、切り替えたりできるので便利でした。

子供を乗せる時には、ハンドルロックがかかっているか、しっかり確認してから乗せて、発進するときは電源が入っているか、ハンドルロックが解除されているか必ず確認しています。

ハンドルロックがかかったまま気づかずに発進してしまうと、かなり危険なので要注意です。タイヤが普通の自転車に比べて太いので安定感はあると思います。自転車が、苦手だった私もアシスト機能に助けられながら乗れているので、よかったとおもいます。

バッテリー残量確認は重要

バッテリーは20%を切ると、ペダルが少し重たく感じたので、それまでに充電するようにしています。出かける前に、充電が少ないとわかった時は困ったので、前日や乗った後に確認して、早めに充電するようにしています。

一度、確認をしないで乗って、帰宅途中に充電が10%をきってしまい焦りました。充電が切れると自転車本体が重たいうえに子供も乗っているので、坂道など押して登ってもめちゃくちゃ重たいので、バッテリー残量には本当に要注意です。

電動アシスト自転車があって良かった

購入してから5年以上経ちますが、本体自体にも問題はなく塗装なども割と綺麗な状態で、バッテリーもそこまで劣化を感じる事もなく快適に乗る事ができています。

初期の購入費用は自転車にしては、高額になるとは思いますが、安全や乗りやすさ、長く使える事などを考えると決して高い買い物だとは思っていません。子供が一緒に乗らなくなっても、子供のシートをはずしカゴ等を付ければ、乗り続けられるのもいいと思います。

ただ、安定はするかもしれませんが自転車本体が重いので、もう少し軽くなってほしいと思います。スタンドを立てる時には、力はあまりいりませんが、子供と荷物を乗せると身長の低い私には、かなり重く感じ自転車を押して駐輪するときなどに苦労する時があります。

実際に数年使ってみて思うのは、あってよかった。買ってよかったです。