今回は、20代主婦さんが、重い荷物をカゴに入れて普通の自転車で坂を上るのは非常に辛いために購入したヤマハの電動アシスト自転車PAS SION-U(PA20SU)についてのお話をご紹介してみます。PAS SION-Uはカゴが大きいので、荷物が重くても何の問題もなく移動可能だそうです。また、電動アシスト自転車のデメリットは、1.体力低下、2.停車時のふらつき、などがあるそうです。
重い荷物をカゴに入れて普通の自転車で坂を上るのは非常に辛い
はじめまして、20代主婦です。今回は電動自転車に乗ってみた感想を記事にまとめました。
私の家は関西の田舎で、坂道が多いです。そのため、車での移動が楽なのですが、仕事や買い物には普通の自転車を使っていました。しかし、普通自転車のかごに重い荷物を入れて坂道を上るのは本当に辛かったです。いつも坂の途中で自転車から降り、自転車を押しながら坂を上る日々…そんな時、母が電動自転車を購入し、母と兼用で使うことに!
イオンでYAMAHAのPAS SION-Uを購入
購入した自転車はYAMAHAのPAS SION-U(PA20SU)です。乗り心地や感触を確かめたかったので、イオンに行き購入しました。店員さんの対応もよく、ギアの説明やサドルの調整を丁寧にしてくださって、リラックスした状態で試乗することができました。
初めて自転車を触ったとき、普通自転車とは違い車体が重く、こんなに重いのに上手く漕げるのだろうかと心配になりました。しかし、試乗してみると本当に楽!自分の力はほぼいらず、夏だったのですが、汗をかくこともなくスイスイ前に進んでいくので感動しました。
その後、電動自転車生活が始まりました。今まで苦労して時間がかかっていた坂道も、ペダルを踏んだ瞬間に電動自転車のパワーで楽に進むようになりました。
降りて自転車を押すことや、立ちこぎをすることがなくなり、今までなんだったのか…と思うほど電動自転車のおかげで楽になりました。時間もかからないし、足の負担もなく、買い物から帰ってきても疲れていないことに驚きました。
YAMAHAのPAS SION-Uはカゴが大きいので荷物が重くても何の問題もなく移動可能
YAMAHAのPAS SION-U(PA20SU)は、かごも深くて大きいので、食材を大量に購入して、前かごに入れることもできるし、重い荷物を入れることもできます。そしてなにより、かごに何を入れていても自転車をこぐことに何の問題もないのです!重かろうが電動アシストのおかげで楽々前に進むので、買い物に行くのも楽しくなりました。
電動自転車はその名の通り、電動なので充電が必要です。大体長時間乗っていない限り、1日で切れることはありません。充電メーターがついているので、充電が切れそうになってきたら充電していました。
しかし、私は一度充電を忘れてしまったことがあり、こいでいる途中で急に車体が重くなったことがありました。この場合は、普通自転車よりも大変です!(笑)
もともと電動自転車は車体が重いので、その自転車が普通自転車になったと考えると…その日は、かなり疲れてフラフラになりました。これから電動自転車に乗ろうと考えている方は、充電が残っているか必ず確認して乗るようにしてくださいね。
電動アシスト自転車のデメリット:1.体力低下、2.停車時のふらつき
ここまでメリットを紹介してきましたが、少しデメリットもありました。それは体力低下です!(笑)
母も兼用で使っていたのですが、母は電動自転車に乗るようになってから3Kg太りました。普通自転車の場合、自分の足を使ってこぐため、体力は使いますが、いい運動になっている面があったのです。
母は普段20分くらい普通自転車で仕事に行っていたので、その事が母の体力をつけていたのかもしれません。しかし、電動自転車は体への負担がない分、体力面においては車やバイクと同じと考えた方がよさそうです。
また、普通自転車に比べて車体が重いので、ふらつきに注意が必要です。普通にこいでいるときは電気のパワーで軽く感じる車体ですが、信号待ち等で止まっているときはパワーも0になっています。そのため、止まった瞬間車体がズシっと重くなる感覚があり、実際、私もふらつくことがありました。漕いでいるときは軽いが、止まった時は重いということは頭に入れておいてください。
まとめ
電動自転車の魅力について少し分かっていただけたでしょうか?今まで大変だったあの道が、遠回りしていたあの道が…自転車1つで解決します。電動自転車に乗って、今までよりも楽に快適に外出を楽しんでくださいね!