今回は、30代パート(女)さんが、子供を自転車に載せて坂を上るために購入したヤマハの電動アシスト自転車PAS Kiss miniについてのお話をご紹介してみます。PAS Kiss miniは、子供を二人乗せても安定して走行でき、坂道も問題なく登れるそうです。更に、PAS Kiss miniの方が、バスで子供2人を連れて行くのより簡単なので、雨でもカバーをして利用する程、生活にとって欠かせない自転車なのだそうです。
毎日の生活に欠かせない電動アシスト自転車
私は30代のパートをしている女性です。
子供の出産をきっかけに、街でよく見かける電動アシスト自転車の購入を考えるようになりました。
今までは、普通の自転車には乗っていたのですが、子供を載せると重くなるし、坂などを登る時には電動アシスト自転車があったほうが良いだろうと考えたからです。
住まいは東京都心ですが、幼稚園まで向かう道に一つきつい坂があり、その坂をどうしても通らなくてはいけません。
今では、電動アシスト自転車がないと生活が成り立たないほど重要な存在になっています。
子供の送迎だけでなく、買い物や出かけるのもとても楽になりました。
イオンバイクでPAS Kiss miniを購入
子供が今乗っている電動自転車は、PAS Kiss mini(PM20K)です。
マットオリーブという色で、カーキをより濃くしたような色合いで、夫と共有しています。
購入当時は、どのような機種にすれば良いかわからなかったので、大手量販店の自転車販売コーナーに行って見ると、ヤマハ以外にもたくさんのメーカーからも出ていて正直迷いました。
あまり口コミなども参考にせずに、車輪が小さくて安定性がありそうなKiss miniを選び、実際に走行してみると、子供を乗せても全く問題なく快適にペダルを漕げて、即決でKiss miniにしました。
前のせでしたが、しっかりと子供をカバーしてくれるので、安全面でも安心できそうな印象を受けました。
イオンバイクで購入したのですが、イオンバイクは追加料金を支払うと保証がしっかりとついてきて、無料のメンテナンスを1年以内に受けることができました。
ちょっとしたトラブルでもすぐに対応してくれるので、実店舗で買ってよかったと思っています。
インターネットなどでも購入することができますが、電動アシスト自転車は定期的なメンテナンスが必要で、トラブルも生じることがありますので、信頼できる自転車屋さんで購入することがおすすめです。
PAS Kiss miniを3年間使用した感想
実際に愛用して3年になり、今では兄弟で乗せるようになっています。
自転車だけでもかなりの重量があるので、買い物などに行って、駐輪場のスタンドに乗せる時などが結構大変な思いをします。
子供が乗っている時ならなおさらですが、タイヤの幅が広いものに対応した駐輪場でないといけません。
少し力が必要なこともあるのですが、走行自体は安定していて、坂道なども二人の子供を乗せたまま、座ったまま問題なく登れています。
アシストを強にすると、より簡単に走ることができますが、すぐに充電がなくなってしまいますので、平坦な道では、普通にしておくのがおすすめです。
たまに、充電をすることを忘れて、残り1パーセントという状態で走行することがあるのですが、ペダルは遅くなりきついです。
最後の1パーセントで500メートルくらいは走ることができますが、20パーセントを切ったら充電するようにした方がよいでしょう。
ほぼ毎日2キロ程度の距離を走っていますが、充電は週に2回ぐらいしています。今まで充電バッテリーのトラブルは特にありません。
PAS Kiss miniの修理箇所
今まで修理をした箇所は、何度かパンクをして中身のチューブをかえたり、タイヤ本体を一度交換しました。
スポーク部分が折れてしまい、その交換もしています。
ブレーキの効きが悪くなったりしたこともあり、そういう場合もすぐにメンテナンスしてくれる買ったお店に持って行きました。
お店の方からのアドバイスで、月に一度は空気をしっかりと入れて、少しでも不具合を感じたら悪化する前に検査をしてもらっています。
毎日乗っている電動アシスト自転車ですが、バスで子供2人を連れて行くのより簡単なので、雨でもカバーをして利用する程、私の生活にとって欠かせないものになりました。
子供が大きくなって乗らなくなっても、楽なので電動アシスト自転車は欠かせないものになりそうです。