今回は、30代パート(女)さんが、子供の送迎と通勤用に購入したブリヂストンの電動アシスト自転車アンジェリーノプティットeについてのお話をご紹介してみます。イトーヨーカドーの店舗(近所の自転車屋)購入は自転車修理時に安心できるそうです。また、三人乗りの電動アシスト自転車は頑丈だが、電動アシスト自転車は重いのでバランスを崩さないように集中することが大事だとのことです。

子供の送迎と通勤用に電動自転車を購入

私は、3年前に初めて電動アシスト自転車を購入しました。

購入の理由は、幼稚園と保育園のダブル送迎とパートを始めたことでした。

ちなみに乗っている愛車はブリヂストンのアンジェリーノプティットeのシルバーです。

40代を目前にし、朝から子どもを別々の場所に送り、自分の職場に向かうのは、女の私には相当の体力が必要になります。

しかも、私の居住する地区は山坂が多いちょい田舎ですので、普通のママチャリでは太刀打ちができないと思いました。

そこで以前から、電動アシスト自転車に興味があり、ネットで情報を調べては逡巡し、時が過ぎるという繰り返しをしていたので、いよいよ購入することに決めました。

たくさん悩んでメーカーを比べ、車種も調べていたので購入するまでは早かったと思います。

イトーヨーカドーの店舗(近所の自転車屋)購入は自転車修理時に安心できる

ネット購入にするか店舗購入にするかとても迷いましたが、店舗で購入することになりました。

理由は、試乗をしに行ったイトーヨーカドーの自転車担当の人がいろいろなことを教えてくれて、とても親切だったからです。

また、数回通っているうちに、型落ちの購入話を持ち掛けられて、少しでも安く購入できるならと思い、購入したというわけです。

私の場合、本当にそれが大正解でした。

なんと、購入から3ヵ月で交通事故に遭ってしまい修理をすることになってしまったからです。

幸い、事故自体は軽いものでしたが、自転車は傷だらけになってしまい、パーツをたくさん交換してもらい新品同様にしてもらいました。

この時ほど店舗で購入してよかったと思ったことはありません。

三人乗りの電動アシスト自転車は頑丈

そして、その時感じたことは、三人乗りの電動アシスト自転車は強い!ということでした。

自転車本体に通るフレームが曲がっていなければ、修理可能だそうで3人乗りは、特に頑丈に作られているため曲がらなかったようでした。

それから3年経ちますが、ある時は壁にぶつかってブレーキがつぶれてしまったこともありましたが、未だに問題なく乗れています。

さて、電動アシスト自転車が頑丈なことをここまで話しましたが、安全に乗るための話をしたいと思います。

電動アシスト自転車は重いのでバランスを崩さないように集中することが大事

電動アシスト自転車はとても重いです。私のは約32キロもあります。

子どもを二人載せるとトータルで56キロくらいになってしまいます。

一度グラつき、バランスを崩すと力のない女性では倒れるしかないのです。

だからバランスを崩さないように集中することが大事なのです。

そして、絶対に子どもにヘルメットの装着をさせることが大事だということです。

以前、私が、まだ電動アシスト自転車を購入する前のことです。

電動アシスト自転車の前には小さな子どもを乗せ、後ろには保育園児と思われるお子さんを乗せているお母さんを見かけました。

小児科の前で、病院から出てきて、後ろにお子さんを乗せ終わったところだったのでしょう。

次に、前に小さいお子さんを乗せようとした時に、お子さんが嫌がって足をばたつかせるとハンドルに足が当たり、グリンとハンドルが曲がり、バランスを崩してしまい、そのまま倒れてしまったのです。

子どもを抱いているお母さんは、自転車をつかむこともできなかったので、倒れる電動アシスト自転車を見ていることしかできませんでした。

倒れてから数秒間、お母さんが呆然と泣き叫ぶ子どもを見て立ち尽くす姿を今も忘れることができません。

幸い、二人のお子さんは、ヘルメットをかぶっていたし無傷だったので、自転車を起こしお子さんを立たせて私は帰ってきました。

重たい電動アシスト自転車は倒れても、人にぶつけても大変なことになりかねないので注意が必要ですね。

電動アシスト自転車は便利な乗り物

ちょっと怖いお話をしましたが、それでも電動アシスト自転車は気をつけて乗れば本当に快適で私の周りのママさんも、もっと早くに買っておけばよかったと皆口々に言っています。

それほど、便利な乗り物なのです。

実際、どんな坂でも登れます。

立ちこぎは必要ありません。

ある程度の坂は、漕ぐのがとても大変ですが、それでも登り切れるのです。

きつめの坂をママチャリを押して上がる人を横目にグイグイと上るのはとても快感です。

また、原付バイクは免許が必要ですし、二人乗りは出来ても三人乗りはできません。

徒歩は、疲れるし、そもそも時間がかかります。

私自身、たまに原付のバイクに乗りたいなぁと思うことはあるのですが、これからも電動アシスト自転車に乗り続けるでしょう。