今回は、40代主婦さんが、家が保育園や勤務先から少し離れた坂道の多い場所だったので購入したパナソニックの電動アシスト自転車ビビスタイルについてのお話をご紹介してみます。品揃えが多そうなサイクルベースあさひで、ビビスタイルを購入した後、普通自転車よりも電動自転車が楽だと感じたそうです。バッテリーの節約、雨の日の運転が怖い、などの記載もあります。

パナソニックの電動自転車ビビスタイル購入

パナソニックのビビスタイル(茶色)に乗っています。

40代で主婦(女性)、京都に住んでいます。

引越しするにあたって、家が保育園や勤務先から少し離れた坂道の多い場所だったので電動自転車を買いました。

それまでは、仕事場も保育園も自転車で10分くらいの平坦な道だったので、普通の自転車で間に合ってたんですが、引越しをして、家の周りが割と急な坂が多い場所でしたので購入しました。

品揃えが多そうなサイクルベースあさひで購入

市内で一番品ぞろえが多そうなアサヒで購入しました。

電動アシストは、アサヒに見に行ったときに初めて乗ったのですが、初めはちょっと漕いだだけでビュン!と進むので少し怖かったです。

でも、慣れてくると少しの力だけでだいぶ進むので、なんて楽なんだろうと思いました。

その時、子供を後ろに乗せる椅子のやつと、子供用のヘルメットも一緒に買ったので、購入してそのまま後ろに子供を乗せて帰りました。

電動自転車は楽、普通自転車は危なっかしい

それまで普通の自転車で後ろに乗せてたので、ラクさに驚きました!

上り坂もスイスイだし。

保育園の送り迎えしているお母さんたちはほとんどの方、電動アシストを使われてたような気がします。

特に前も後ろも子供を乗せているような方は。

たまに普通自転車の方もおられるのですが、なんかフラフラされてる感じがして、危なっかしかったですね。

バッテリー節約のため電源オフ走行

普段、ほとんど運動をしていないんで、自転車こぎも運動になるかとは思うんですけど、電動だとあまり意味ないんでしょうね。

子供乗せている時は、ほぼ電動にしてますけど、一人で乗っている時は運動のために切る時もあります。

特に平坦な道や下り坂の時は。

バッテリーの節約にもなりますし。

電動に慣れてしまうと、上り坂は本当無理ですね。

上り坂ってこんなにきつかったっけ?て思うくらい。

さすがに電動にしてしまいます。

たまに、何かの時に自転車を車に乗せる時は、ほんっと重くって・・重い装置がついているんですからしょうがないんですけど。

バッテリーの充電は週一程度

たいてい家から、自転車でどこに行くにも坂があるんで、大変重宝してます。

多少遠いとこに行くのも、あまり苦にはならないし。

バッテリーも初めは、毎日くらい充電しないといけないのかな?と思っていましたけど(私の場合)一週間に一回程度だし・・

段階に合わせて、ロング、マニュアル、パワーとあるのですが、バッテリーもちを考えて、だいたいロングにしています。

上り坂の時はマニュアルにするのですが・・

普通自転車に子供を乗せると必死感が出る

防犯は、自転車を買ったアサヒで防犯登録をしました。

普段は鍵をかけておくだけですね。

盗まれないだろう・・と思いながら。

子供を後ろに乗せて、必死で漕ぐお母さんて、それはそれで素敵な感じですけど、ちょっと必死感が出てしまう気がして・・。

電動アシストだとラクラク漕いでますよって感じがいいと思います。

子供が大きくなって、一人で自転車乗れるようになったら別々に乗ることもあって、一緒に走っていたら、子供を置いてけぼりにしてしまう・・

なんてこともありますけど・・。

たまに中学、高校生が電動アシスト乗ってたら、普通の乗れよ!って思ってしまいますね。

特に男子!何上り坂をラクラク漕いでんねん!て思うのは私だけなんでしょうか?

雨の日に自転車を運転するのは怖い

自転車はやっぱり雨の日は怖いですね。

それは普通自転車もアシストも変わらないかもしれないですけど。

最近は傘さして乗るのはダメみたいなんで、雨合羽(あまがっぱ)着てになりますけど、もう少し何かいい・・雨の自転車でも、快適に走れるような何かってないんかなあ・・と思いますね。

特に思いつかないですけど。

バッテリーは雨でも大丈夫なんかなあ・・?ふと疑問です。

あまり雨にさらされるのは、よくないんでしょうね。

さびの原因にもなりますし。

もっと大切に乗っていこうと思います。

せっかく高いお金出して買ったんだし。

みんなにもこの快適さが伝わって、買うといいのに。