今回は、30代専業主婦さんが、電動なし自転車より漕ぐ力が少ないために購入したブリヂストンの電動アシスト自転車ビッケグリddについてのお話をご紹介してみます。ビッケグリddは、1.幼稚園送迎用にはバッテリーの持ちは十分、2.夫婦で共用するには良いサイズ(大きさ)、3.ブレーキの効きが良くバランスが取り易い、4.行動範囲が広がる、などの良さがあったそうです。
ベビーカーより速い電動アシスト自転車購入を検討
私は30代の専業主婦をしている女性です。
自転車は小学生の頃から使用していますが、電動自転車を購入して使用するのは今回が初めてです。
電動自転車を購入するきっかけになったのが、幼稚園に上の子を送迎するためです。
自宅と幼稚園までは片道で徒歩30分以上かかり、自転車送迎は可能ですが、バス送迎は行っていない幼稚園です。
下の子が2歳なので、片道30分以上歩くと、ぐずるのは間違いありませんし、ベビーカーに乗せても往復1時間、それを一日2回こなすのは自分にとってかなり負担だなと思いました。
それを解消するために購入したのが、ブリヂストンのビッケグリです。
電動なし自転車より漕ぐ力がいらないビッケグリdd
結果的には、電動自転車を購入したのですが、自宅から幼稚園までは比較的平坦な道が続いているので、子乗せ自転車で電動アシストがない物を購入しようかとも思いました。
その方が費用的には抑えられるとも思ったからです。
しかし、子ども二人を前後に乗せて走ってみると、かなり漕ぐ力がいりますし、それを毎日することを考えると、初期費用をかけても電動自転車をと思うようになりました。
その中でもビッケグリを選んだ理由は、両輪駆動システムとなっていて、こぐ力が少なくてもしっかりと進むところです。
少ない力で前に進んでくれるので、電動なし自転車と試乗して比べてみて、乗り心地が全く違うなと思いました。
電動なしの場合には、子どもの重さを感じてふらついてしまったのですが、この自転車の場合にはそういった負担がかなり和らいだのです。
ビッケグリddの使用感
バッテリーの使用感
電動自転車は充電が切れるとかなり重くなってしまい不安という部分もありました。
この自転車の場合には、フル充電すると74㎞も走ることができるので、度々充電する手間もなく、幼稚園送迎で使うには十分でした。
一回の充電に3時間半程度かかりますが、夜のうちにやっておくと不便に感じることもなく、朝にはフル充電の状態で使うことができます。
夫婦で共用するには良いサイズ
子乗せ自転車の場合には、タイヤが20インチの場合が多く、このサイズの場合には、男性にとって小さく感じて乗りにくいようです。
しかし、この自転車は前輪が24インチあるので、夫婦で共有する際にも不便がなく良かったです。
夫が子ども二人を乗せて近くに出かけてくれることも増えましたし、デザインも男性が乗っていても自然な感じのところが良いと思います。
ブレーキの効きが良くバランスが取り易い
実際に、幼稚園までこの自転車を使用して感じることですが、送迎がかなり楽だなということです。
アシスト力が強い自転車なので、速く進むのは良いけれども、ブレーキをかけた際に、なかなか止まれないのではないかなど不安でしたが、そういったことはなく、ブレーキをかけると自然に止まることができるのを魅力に感じています。
また、ふらつきにくく、走りやすいなと感じますし、特に乗り始めにバランスをとるのが難しいことがあるかと思ったのですが、電動で力強く踏み出せるのでそういった不安も解消されました。
平坦な道ではもちろんのこと、少し坂になっている走りにくい道でも、電動でサポートしてくれるので、快適に乗ることができます。
ビッケグリdd購入後行動範囲が広がる
幼稚園送迎に使うことをメインに考えていましたが、今までなら歩いて近場の公園で遊んでいたのを、少し遠くまで自転車で出かけるようになったり、私と子ども達の行動範囲が広がりました。
この自転車は考えていた予算よりも高かったですし、そこを躊躇した部分はあるのですが、思ったよりも便利で購入して本当に良かったと思います。
信頼できる人気のブリヂストン製品ということも良かったです。
子乗せの電動自転車を考えている人、夫婦一緒に使用したいなと思っている人に対して、ぜひおすすめしたい商品だなと思っています。
行動範囲が広がり、日々の生活にゆとりも生まれます。