今回は、30代男さんが、三洋電機のエネループバイクの代わりにヨドバシカメラで購入したパナソニックの電動アシスト自転車ハリヤについてのお話をご紹介してみます。三洋電機のエネループバイクとの出会い、ヨドバシカメラ店員さんとの電動アシスト自転車についてのQA、電動アシスト自転車の特徴、パナソニックの電動アシスト自転車ハリヤを購入した話、など、色々興味深い情報があると思います。

三洋電機のエネループバイクとの出会い

昔、三洋電機のエネループバイクと出会ったのが電動アシスト自転車との出会いでした。

年齢は30代で男性。

スポーツもやっており、電動の力を借りなくても普通の自転車で十分な年代。

お気に入りの自転車が古くなり、買い替えをと考えヨドバシカメラ博多に行きました。

何故ヨドバシカメラ博多を選んだかというと、台数は勿論の事、室内の涼しい所で試乗が可能だった事。

そして、家電量販店なのに修理が出来る専門スタッフが居たという事。

予定ではスポーツタイプの自転車を購入して、サドルやライトやグリップ等もついでに変えてもらおうと予定。

ヨドバシカメラなら飲食店もあり待っている時間も潰せる。

かなり好都合という事でいざヨドバシカメラ博多店へ。

ヨドバシカメラ店員さんとの電動アシスト自転車についてのQA

涼しいフロアにずらーっと自転車が並んでいます。

どんなのが良いかなーと色々見ていると、ふと一台の電動アシスト自転車が目にとまりました。

スポーツタイプのカッコいい電動アシスト自転車なんてあるんだーへぇーなんて思いながら、店員さんに尋ねてみました。

Q:『電動アシスト自転車って色々あるんですねー』

店員さん:『はい。ご年配の方や主婦の乗り物と敬遠されていた方々が多かったのですが、今では若い方や男性も乗られていますよ』

ふむふむ。

主婦やご年配は分かりますね。

そこでまた新たな疑問。

Q:『若い男性でも電動アシスト買っていくんですか?』

店員さん:『はい、いらっしゃいますよ。坂がキツイ所に住んでいる方々や、普通に電動アシスト自転車を楽しみたいという人もいらっしゃいます』

なるほど。

毎日の坂道通勤とかは普通の自転車じゃキツイですな。

なんて事を考えていると店員さんが

店員さん:『良かったら試乗してみませんか?』

えっ、乗る乗るー!

それが初めての電動アシスト自転車体験。

まずは、車体を見てみます。

前輪になんか大きな黒い物体が車輪の真ん中に、なんじゃこりゃ?

店員さん:『この電動アシスト自転車は前輪駆動になっておりまして、モーターが前輪についているタイプです』

なるほど。

車でいうFF車(前輪駆動・一般の車はたいてい前輪駆動)

なんと、これがモーター部分。

サドルの下に充電池。

そして、手元に切り替えとは違うスイッチらしきもの。

店員さん:『では、手元のスイッチでパワーをオンにしてみてください』

オンにしたら急に走り出したりしないよね…なんて事を思いながらスイッチオン。

んーランプは光りましたが自転車自体に変わりはない。

店員さん:『ではゆっくりペダルを踏んでみてください』

は、はい。

では、軽く踏み込んでみます。

思わず声が出ました。

『うわっ!』

今までに感じた事のない感覚。

前輪駆動という事もあって引っ張られるくらいの感覚。

軽く踏み込んだだけなのに、出だしから圧倒的加速力!

まぁ、ちょっと乗ったらなれましたがね。

店員さん:『どうでしたか?びっくりしたでしょ?』

『いやー全然、でも凄いですねー』(汗だく)

電動アシスト自転車、完全になめていました。

これ程までとは。

電動アシスト自転車の特徴

・家庭用コンセントで手軽に充電できる充電池(以前はニッケルでしたが今はリチウムイオン)

・モーターが付いており特に走りだしや坂道に威力を発揮

・電動アシスト状態での最高速度は決まっている24km/h(道路交通法)

・同じ大きさの自転車より重量が重たい

・自転車の部類にすると価格が高い

といった感じですが、町で見た事ありません?

買い物かごに荷物を入れた自転車がフラフラとして走り出す光景。

あのフラフラが殆ど無くなります。

自転車に乗っていて力が必要な走り出し。

これをスムーズに走り出せるようにアシストしてくれます。

走り出せば安定しますしね。

そして、誰もが嫌になる自転車での坂道。

通常の切り替えとアシストで楽々登れちゃいます。

座ったまま。

しかも、私が電動アシスト自転車を買う最後の決め手になったのが、下り坂での充電機能。

車で坂道を下ると、オーバードライブやセカンドに入れるとブレーキを踏まなくてもエンジンブレーキが掛かりますが、あの状況に似ています。

そして、その下り坂でモーターを回したときに発生するエネルギーを充電してくれるのです。

これにはビックリ。

無駄もないし、節約にもなるし、機能が面白い。

しかも、ママチャリでは無くシティタイプで車体が黒光りする電動アシスト自転車に一目ぼれ。

これが最初に買ったサンヨー電機の電動アシスト自転車エネループバイク。

なるほど、エネループバイクとはよく言ったもんだ。

そう思い長年愛用しました。

パナソニックの電動アシスト自転車ハリヤを購入

サンヨー電機がパナソニックと合併のニュース。

ふーんと思いながらも、気になる事が一つありました。

そう電動アシスト自転車の事です。

使っている物がかなり古くなって来ていたので、買い替えも視野に入れヨドバシカメラ博多店へ。

案の定、サンヨー製品はありませんでした。

その代わりパナソニックの電動アシスト自転のラインナップが豊富に。

そういう事ねーなんて商品を見ていると、お!カッコいい!

目に付いたのは【パナソニックの電動アシスト自転車 ハリヤ】でした。

店員さんにも色々聞いて自分で性能を確かめて購入しましたが、かなり性能が良くなりましたね。

・重要な電池はリチウムイオン。充電時間も短く容量も今までより大きい。という事は走行距離が延びる。最高。

・スタイリッシュなデザイン。ダイヤモンド型フレームのスポーツタイプのシティサイクル。カッコいい。

・価格も以前のサンヨー電動アシスト自転車と大差ない。問題ない。

・モーターの位置が中心。ペダル部分。楽しそう。

バッテリーのリチウムイオンはメモリ機能が無く何パーセントから充電しても大丈夫です。

もちろん劣化はしますが、昔のニッケル電池みたいにシビアではありません。

電動アシスト自転車は安全に乗れば便利で非常に快適な乗り物です。

お子さんの送り迎えや、坂道が多い所、仕事で自転車を使ったり、ご年配の方がいらっしゃるご家族の方。

是非電動アシスト自転車に乗ってみてください。

くれぐれもケンケンして乗っちゃダメですよ~自転車だけ飛び出してしまいますから。