今回は、40代会社員(女)さんが、通勤時の坂を上るために購入したヤマハの電動アシスト自転車PASについてのお話をご紹介してみます。近所のイオンで自転車を購入し、坂道の楽さに感動したそうです。バッテリーの節約と充電タイミングは重要で、電動アシスト自転車は盗まれ難いそうです。電動アシスト自転車は体にも地球にも優しい良い乗り物で、筋肉痛を解消できたそうです。
通勤時の坂を上るために電動アシスト自転車を購入
福岡県在住の40代女性会社員です。
電動アシスト自転車を購入したのは通勤のためです。
それまで地下鉄の駅まで自転車を使っていましたが、朝は時間がないので近道を通るのですが途中で大きな上り坂があるんです。
坂は結構長く、緩やかに始まって最後が一番急なんです。
学生の頃は自転車通学だったし、運動不足解消にもなるからいいかと思っていましたが、とにかく毎日太ももが筋肉痛なんです。
慣れたら大丈夫と思っていたのですが、年齢的に回復に時間がかかるのか、時間が経ったところで毎日の積み重ねだから筋肉疲労は解消せず…。
どうにも足の疲れが取れることはないんです。
回り道をすれば少しはマシなんですが、朝は何かと時間に余裕ないんですよね。
いろいろ考えました。
福岡市の中心部に会社があるので車通勤はまず無理。
原付バイクも検討しましたが、雨が降ったら困ります。
それにヘルメットをかぶると髪型がおかしくなるし、夏は汗だく、冬は寒すぎ。
なかなか難しそうです。
そこで選択肢にあがったのが電動アシスト自転車です。
近所のイオンで電動アシスト自転車を購入
まずはネットで機種やメーカーの選定をして、近くのイオンにある自転車のコーナーに試乗に行ってみました。
でも、残念ながら坂道を体験できないので試乗ではあまり効果はわからず。
期待を込めて購入することにしました。
イオンだと5%OFFの日に買えばお得だし、近くにあるから何かトラブルがあってもすぐに持ち込めるメリットがあると考えたからです。
電動アシスト自転車の坂道の楽さに感動
私が選んだのはヤマハのPAS。
Panasonicと乗り比べた際に加速が少しスムーズに感じたことと見た目が決め手です。
乗り心地はいたって普通の自転車ですが、坂道に差し掛かり、足に負荷がかかったことをセンサーが感知するとまるで後ろから誰かが自転車を押してくれているかのようにペダルが軽くなりぐんぐんとこげるのです。
坂が急なほど、そして、長いほど、おー!おー!とつい感嘆の声をあげてしまうほどにこぎ続けることが出来て感動します。
普通の自転車と違うのは車体が重いこと。
倒れたら簡単には起こせませんし、駅の自転車置き場でも下の段にしかおけません。
私は子供はいませんが、お子さんを乗せるとさらに重くなりますから転倒は要注意だと思います。
バッテリーの節約と充電タイミングは重要
バッテリーの残量や現在のスピードなどがモニターでわかるようになっているので、バッテリー切れになる心配もなしです。
バッテリーの交換は結構高額になるらしいので、できるだけ節約を心掛けています。
基本はエコモードで、ペダルが重く感じると標準→強へと切り替えます。
長い下り坂なんかがある場合は電源を切ったりしたこともありますが、次に電源を入れるのがスムーズにいかないと一度止まらないといけないのでイマイチお勧めできません。
そして、重要なのは充電の回数です。
イオンの自転車コーナーの方のお話ではヤマハの場合、バッテリーの充電回数がカウントされているそうで、使い切らずにちょこちょこ充電するとバッテリーの消耗が早いとのこと。
これは重要ポイントですよね。
今どきのバッテリーはしばらく乗らないと放電するなんてこともないそうです。
電動アシスト自転車は盗まれ難い
防犯に関してですが、一応、自転車に付属している鍵のほかに太めのワイヤーロックを購入しました。
でも、自転車コーナーの方曰く、意外に電動アシスト自転車は盗難被害に合わないそうです。
まずロックするとハンドルがその位置で固定されて動かなくなりますので、ロックを外さずに重い車体の自転車を盗むのは結構むずかしいのです。
それに自転車のバッテリーと同じ鍵がないと外すことができません。
バッテリーを充電しなければ電動アシスト自転車の意味はないわけです。
もちろん防犯登録もしてますが、わざわざいろんなリスクを超えて盗む人は少ないそうです。
もちろんこれは絶対的な話ではないですけどね。
とにかくロックのし忘れだけは要注意です。
電動アシスト自転車は体にも地球にも優しい良い乗り物
購入する際は約10万円ですからかなり悩みましたが、通勤は毎日のことですし、何と言ってもそのくらいのいたわりの必要な年齢ですから思い切って購入して大正解でした。
通勤時間も気持ち短縮できましたし、筋肉痛も解消できました。
電動アシスト自転車の良さがもっと広がれば、私以上の中高年~お年寄りの行動範囲も広がるし、体にも地球にも優しいいい乗り物だと思います。