今回は、主婦さんが、子供の保育園通園とスーパーに行くために購入したブリヂストンの電動アシスト自転車ビッケポーラーについてのお話をご紹介してみます。電動自転車は子供一人と荷物をたくさん積んでも坂道をビュンビュン駆け上がれるそうです。また、電動自転車は下り坂では自分が思っているよりスピードが出過ぎてしまうので注意が必要とのことです。更に、子供乗せ電動自転車はブリヂストンのビッケシリーズがおススメだそうです。
近所の自転車屋あさひでブリヂストンの電動アシスト自転車ビッケポーラーを購入
1年前にこどもを保育所に入れることになり、通園のために電動自転車購入を決意。
大阪の坂の多い地域に住んでいることもあり、これからこどもを乗せて通園、買い物に行くにも絶対に必要だという話になり、夫も二つ返事でOKしてくれました。
同世代の子持ちの友達のオススメだったことと、見た目のフォルムの良さ、私は身長が150cmしかないので、そんな私でも扱いやすい車体だったこともあり購入しました。
近くのサイクルショップあさひに行き、色んな電動自転車を見たり試乗させてもらったりしましたが、やはり乗りやすさと、コンパクトさでBikkePOLARに決定しました。
色は汚れが目立ちにくいだろうという理由でダークグレイにしました。
ネットで買おうかという話にもなりましたが、壊れたりしたときにすぐメンテナンスしてくれるので、近所のあさひで買いました。
電動アシスト自転車の電池切れ走行は地獄のように重いので要注意
初めて乗るときは緊張しましたし、はじめの漕ぎ出しのビューンと進む感覚にビックリもしましたが、乗りなれるとなんともなく快適に乗れています。
私は保育園とスーパーに行くときに使う程度なので、3日に一回くらいの充電で十分走ります。
ただ、充電をし忘れて、なくなってしまったときが地獄のように重いのが難点ですが、でも、それはどの電動自転車でも一緒かなと思います。
他の車種の電動自転車に乗っている友人に聞いても同じことを言っています。
電動自転車は子供一人と荷物をたくさん積んでも坂道をビュンビュン駆け上がれる
今は、まだこどもも小さくこの車種で十分ですが、もし二人になったり、こどもが大きくなって重たくなったときにこの車種で大丈夫かなと不安はあります。
今のところは12キロのこどもとスーパーで満タンの買い物をした袋を乗せても、坂道をビュンビュン駆け上がることが出来ます。
一応、坂道を登るときはギアを軽くしてスイスイ上れるようにしたり、平坦な道のときはECOモードにして漕いだりするようには心がけています。
これまで原付バイクにも乗ったことがなかったのですが、電動自転車に乗ったときは、小さな原付バイクだなーと感じました。
その快適さたるや自転車ではないなと。
でも、それと同時に怖さもあります。
電動自転車は下り坂では自分が思っているよりスピードが出過ぎてしまう
スイスイ進みすぎるので、ブレーキはしっかり利きますが、自分が思っている以上にスピードが出てしまうので、事故にならないかと不安になるときはあります。
坂道を登るときや平坦な道のときは良いのですが、うっかり坂道のくだりなど自分が思っているよりも速度が出ていて、こどもやご老人とぶつかりそうになってしまったこともあります。
普通の自転車と違って、車体自体に重さもありますし、こどもや荷物もたくさん載せていたりするので、ブレーキをしっかり握って、曲がり角などは特に気をつけるようにしています。
電動自転車はメンテナンスを考えると近くの自転車店で買うのがベスト
今のところ1年程しか使っていないので、特に壊れたりしたこともありませんし、問題なく走っています。
同じシリーズの自転車に乗る友達は5年乗っていますが、特に問題なく乗れているとのことです。
故障したりすることも考えると、すぐにメンテナンスしてくれる近くの自転車屋で購入することをオススメします。
大きいところで買うと修理をすぐにしてくれず、発送したりすることもあるとのことです。
日常的に毎日使うものなので、すぐに使えるようにしてくれるのが良いです。
子供乗せ電動自転車はブリヂストンのビッケシリーズがおススメ
あとは私のような低身長の方にもBikkeはオススメです。
どうしても大きいタイヤの電動自転車だと乗られてる感が出てしまうのと、やはり足がすぐに付く高さというのが、安心感があって、こどもの命も預かっていると思うと安定感が大事です。
小さくてコンパクトなんですが、パワフルでこどもがふたりになっても前後ろで乗せることができますし、もう少し大きくなったら、こどもを持ち上げなくても低いので自分でヒョイっと乗っている子も見かけます。
小さくても、快適に乗れる素敵な愛車です。
あと5年は乗ってやろうと思っています!