今回は、26歳会社員さんが、広島市のシェアサイクルでレンタルしたブリヂストンの電動アシスト自転車BIKKEについてのお話をご紹介してみます。広島市のレンタル自転車が、子供乗せタイプのビッケって何故なんでしょうかね?車体がコンパクトということは、(ビッケ モブ e?)からチャイルドシート外した物でしょうか?バッテリー切れを考えると電動自転車は遠出するのに気が進まないので、買いたくないそうです。

電動アシスト自転車をレンタル

レンタルしてブリヂストンの折り畳みサイズのコンパクトな車体の電動自転車(BIKKE)に乗りました。

女性で26歳、岡山県に住んでいます。

去年の夏に会社の旅行で「広島東洋カープ応援ツアー」に仲のいい先輩と行きました。

そのツアーの行程では広島駅に着いてから応援する試合が始まるまで4時間ほど自由時間のある行程でした。

以前から先輩とこの自由時間をどう使うかと話しているなかで、お互いの趣味であるロードバイクのお店を何店舗かまわろうということになりました。

自分たちの趣味にあったお店をインターネットで調べて何店舗かピックアップしましたが、お店からお店への移動が歩いてはとてもいけない距離にありました。

とは言え、その都度タクシーを使っていてはお金がかかりすぎて困りますし、どうしようと悩んでいたところ、広島市がシェアサイクルを行っているということをインターネットを通して知りました。

お互いにロードバイクへの趣味から自転車には興味があったので、楽しみが一つ増えたような感覚でした。

そして、その自転車が電動であることも楽しみのひとつでした。

広島観光でレンタルして電動アシスト自転車に初めて乗車した感想

レンタルエリアに到着後、係の人から使用方法を教わりました。

簡単なスマホでの会員登録が必要でしたが、係の人に丁寧に教えていただけたので、そんなに苦に感じませんでした。

返却方法なども教えてもらい、楽しみにしていた旅がスタートしました。

さっそく、漕ぎだしからびっくりしました。

車体は正直かなり重たいのですが、電動のアシストのおかげで想像を超えてくる軽さでした。

アシストのパワー設定は1~3段階ほどあり、私は始めからアシストの魅力を最大限に知りたいと思い最大アシストの3に設定していたので特に漕ぐ軽さに衝撃を受けたのだと思います。

そこからアシストパワーを落としたりしながら、あらゆるシーンでのパフォーマンスを確認しました。

電動アシスト自転車に初めて乗って良かった点

私が思う最大のメリットは漕ぎだしの軽さです。

初めて乗ったときは強烈なインパクトでしたが、一時停止して漕ぎ始めるたびにその性能の素晴らしさに感激するばかりです。

また、坂道でのアシストも魅力的です。

車体がかなり重たい分、坂道を上がるときの最初のイメージは、かなりしんどいと思ったのですが、アシストのパワー設定を2にして上っても十分なアシスト能力を実感することができ、少々の坂道ならば楽に上がることができました。

そして、次にメリットだと考えるのはこの自転車ならではですが、折り畳みサイズのコンパクトな車体です。

車体が小さいおかげで狭い道や急なカーブにも対応でき、街乗りには最適な1台だと思いました。

電動アシスト自転車に初めて乗って悪かった点

初めて触った時に感じた車体の重さは、アシストがなくなった時のことを考えるととても怖いと思いました。

当然ながら、電動自転車の限られた電池量しかアシストを使うことができないというのは、電池がなくなってきた終盤、とても怖かったです。

試しにアシストなしで漕いでみたのですが、当たり前ですが、あまりに重くて平地を走るのもしんどいくらいでした。

坂道なんかはもってのほかだと思います。

電池がなくなってしまうとこの状態で、帰らないといけないのかと思うと遠出することに気が進みませんでした。

私たちが、旅行で使用した際はどちらも最後まで電池が持ってくれたので、つらい思いをしなくてすんだのですが。

電動アシスト自転車に乗って改めて思うこと

1年前、旅行で電動アシスト自転車に乗って以来、電動アシスト自転車には乗っていません。

今思えばすごく楽しい乗り物にのれたなあと思う、いい思い出です。

購入したいとまでは思いませんが、また機会があればもう1度乗ってみたいと思う経験でした。