今回は、30代主婦(女)さんが、最寄り駅まで子供を抱きかかえて歩くのが辛いため購入したヤマハの電動アシスト自転車PASバビーについてのお話をご紹介してみます。「サイクルベースあさひで自転車を購入した感想」、「バッテリー切れを起こさないようにこまめに充電して使用している」、「他の移動手段と比べて電動自転車が優れていると思うポイント」、など参考になるかもしれません。

最寄り駅まで子供を抱きかかえて歩くのが辛いため電動アシスト自転車ヤマハPASバビーを購入

購入した電動アシスト自転車は、ヤマハ、PAS BABBY 機種名PA20B、色 ダークブラウンです。

30代で主婦(女)関東(神奈川県)在住です。

最寄り駅まで子供を抱きかかえて歩くのが辛くなったため。

免許はありますが、ペーパードライバーのため、運転するのが怖く、小回りのきく電動自転車が欲しくなりました。

サイクルベースあさひで電動アシスト自転車ヤマハPASバビーを購入

車で1時間以内のお店、サイクルベースあさひで購入しました。

試乗してから購入したかったので、試乗できることと、故障時や定期点検の際に無料引き取りサービスがあるので、便利だと思い、サイクルベースあさひを選びました。(購入して一年たった今、定期点検は無料引き取りサービス対象外となり、かなり不便になり残念です。)

近所の自転車屋さんでの購入も検討しましたが、価格が高かったので、主人に反対され、試乗に留めて購入に踏み切れませんでした。

サイクルベースあさひのお店の対応は良かったです。

試乗もさせてもらえたので、自転車の乗り心地も確認できてよかったです。

敢えて難を言うと、定期点検も無料で引き取りサービスがあるというので、自転車を購入しましたが、購入後半年の時は定期点検の無料引き取りをしてくれましたが、購入後一年たった時に定期点検をお願いしたところ、「定期点検は有償でも対応していません。ご自分で自転車を持ち込みください」と対応が手のひらを返すように変わってしまったので、その点は残念でした。

ヤマハPASバビーのギアとアシスト設定

ギアは、1または2を使うようにすると長く乗れると、サイクルベースあさひの店員さんからアドバイスを受けたので、普段1で乗っています。

かなり辛い坂道では、ギアはそのままにして、アシストを強にすると、なんとか登れます。

バッテリー切れを起こさないようにこまめに充電

充電の際は、極力20%ぐらいの電池残量になってから充電をとサイクルベースあさひの定員さんにアドバイスされましたが、いつも片道1時間ぐらい乗るので、60%ぐらいで充電しています。

というのも、一度60%以下で運転し始めたら、あっという間に充電がなくなってしまい、帰りは重い自転車を汗だくで漕いで帰って辛かったので。

電池が空になるとチャイルドシート込みで30kgぐらいの重い自転車を漕ぐのは辛いです。

特に坂道を押し続けていくと途中で泣きそうになります。

防犯対策

既存の鍵の他に太いチェーンのダイヤルキーもつけています。

外では有人の駐輪場を使っています。

子供を乗せる時の注意点

子供にヘルメットを被せて、ゆっくり走って、左右をよく確認しながら走っています。

子供が寝てしまい、右へ左へ子供がゆらゆら揺れると、左右に自転車が揺れるので、極力寝かさないように話しかけています。

電動自転車乗車時に感じるメリット

子供を抱きかかえたり、おんぶせずに駅まで楽々行ける所が一番楽さ快適さを実感します。

電動自転車購入前は子供を抱きかかえて駅まで往復して、ひどい腰痛に苦しんでいましたが、今は腰痛から解放されて身体も調子が良いです。

他にも、坂道を手押しで登っている普通の自転車の横で、電動自転車でスイーと難なく登りきった時に快適さを実感します。

子供や重い荷物を乗せても、発進時に楽々乗れる所も気に入っています。

他の移動手段と比べて電動自転車が優れていると思うポイント

徒歩と比べると、行動範囲が大きく広がる点が優れています。

電動自転車購入前は徒歩30分以内の所が行動の中心でしたが、電動自転車購入後は、自転車で片道1時間くらいの所まで行けるようになったので、交通費も浮いて便利です。

原付バイクと違って免許もいらないし、バイクより速度がゆっくりなので、歩行者が急に飛び出してきた時もすぐに止まれて、安全運転ができるのも、優れている点だと思います。

真夏に、徒歩で移動するとバテテしまいそうですが、電動自転車だと風が気持ちよく、とても快適な点も優れています。

普通の自転車と異なり、重い荷物を運ぶ時や長い上り坂も楽々と行けるので、電動自転車の方が坂道の多いところに住んでいる人や、ペットボトルの飲み物を箱買いするなど、重い荷物を購入する人は、電動自転車の方が優れていると思います。