今回は、27歳ワーキングママさんが、自転車移動に労力を取られないために購入したヤマハの電動アシスト自転車パスキッスミニアンについてのお話をご紹介してみます。電動自転車はあまり速度は出ないが坂道には強いそうです。また、パスキッスミニアンは、バッテリーの持ちが良く、タイヤの空気の入り具合が分かりづらく、モニターが見づらく、雨よけが高額、とのことです。
自転車移動に労力を取られないために電動アシスト自転車を購入
私は27歳で1歳の子供がいるワーキングママです。住まいは東京です。
購入した車種はヤマハパスキッスミニアンです。
電動自転車の購入を考えたのは、子供が生まれて仕事に復帰するにあたって、保育園の送り迎えと最寄り駅までの通勤に電動自転車があれば楽できそうと思ったからです。
普通自転車でもいけるか悩みましたが、自転車では労力を使いたくなかったことと、2人目が出来たときのことを考えると、やはり電動自転車は必須であると思ったので購入を決めました。
電動自転車を楽天のイオンサイクルで購入しポイントがたくさん付いたので満足
私は電動自転車を楽天のイオンサイクルで購入しました。
高い買い物なのでネットやディスカウントショップなどどこが安いのか下調べを念入りに行いました。
タイミングよく楽天スーパーセールがあり、ポイントが10倍に、さらに店舗からの持ち帰りでポイントアップなど特別ポイントと通常の楽天ポイントで3万近くポイントがついたので、とてもお得に購入ができると思い楽天に決めました。
購入はネットを通してですが、受け取りはイオンサイクルの店舗で対人でできることがとても安心でした。
受け取りの時は保証のことや乗り方など丁寧に教えて頂けました。
初めての電動自転車でいきなり子供を乗せて帰らなければならなかったのですが、試乗もしてから安心して帰れました。
バッテリーに関して気おつけていること
自転車の購入時は冬で、バッテリーは寒さに弱いと聞いたので冬場は毎日バッテリーを外していました。
でも、春からはずっとつけたままです。
充電は可能な回数が決まっているので、極力使い切ってからするようにしています。
20パーセントか10パーセントで行います。
ギリギリは少し怖いですが、走行可能距離もモニターに表示されるので、通勤の往復は大丈夫など計算ができるのでわかりやすいです。
電動自転車の盗難対策
防犯対策は特にはしていません。
鍵の作りがもともと頑丈であることと、鍵を壊しての盗難ではなく、実際はバッテリーの盗難が多いとのことだったので、特にできることはないと思い通常の鍵しか使っていません。
電動自転車はあまり速度は出ないが坂道には強い
電動アシスト自転車は早く走れるイメージがありましたが、実際は時速を出しすぎるとアシスト力がなくなるので、普通の自転車に追い抜かれることも多いです。
ただし、強みは坂道です。
子供と重い荷物を乗せた時に力を入れず走れるのでとても楽です。
坂道では普通自転車も追い越せます。
坂道前の信号で一時停止してもこぎ始めでスーッと進むので、これが電動自転車のすごいところだと感じます。
アシストの力も3段階選べますが、ついつい一番楽な3番にしています。ずっと同じにしない方が良いと言われていますが、1人で乗るにしても楽な3番を選んでいます。
電動自転車を押す時と駐輪場では困る場合がある
電動自転車でとても困るということはありませんが、強いて言うならば子供と重い荷物を乗せた時に、乗り始め、しっかり力を入れて持たないとふらつきます。
乗ってしまえばふらつきませんが、押す時は危ないと思いました。
これは、子供の体重が増えたり、子供が2人になった時は、もっと気をつけなければならないと思います。
また、駐輪場がタイヤはめ込み式の場合、対応しないことがあります。
対応できてもギリギリのサイズのところへ「ギー」という嫌な音を立てながら入れなくてはいけないので、自転車が消耗しそうなのが心配です。
パスキッスミニアンは、バッテリーの持ちが良く、タイヤの空気の入り具合が分かりづらく、モニターが見づらく、雨よけが高額
電動自転車を使い始めて、まだ1年経っていませんが、バッテリーの充電回数は数える程しかないので意外と持ちは良いと感じています。
タイヤの作りが太くてしっかりしているので空気の入り具合がわかりづらいことが難点です。
指で押してもよくわからないので、その辺がわかりやすくなれば良いと思います。
前に子のせをつけていて、雨よけもつけているのでモニターの位置とかぶって画面が見えないのが難点です。
また、特殊なベビーシートのため、その雨よけも高額なものだったので購入が少し大変でした。