今回は、30代主婦さんが、迷いに迷って購入して1年が経ったブリヂストンの電動アシスト自転車ビッケ2についてのお話をご紹介してみます。電動自転車が欲しかった4つの理由、ビッケ2を選択した理由、自転車通勤のデメリット、など参考になると思います。自動車での通園より電動アシスト自転車での通園の方が子供は喜んでいるので、電動アシスト自転車を購入して良かったとのことです。

ブリヂストンの電動アシスト自転車ビッケ2購入経緯

迷いに迷った電動アシスト自転車を購入して1年が経ちました。

私の愛車ブリヂストン ビッケ2の購入に至った経緯や、実際の使用感をご紹介します。

まず初めに、私は30代主婦、3歳児1人を公立保育園に預けて、1日6時間のパートに出ています。

電動アシスト自転車購入時は、ちょうど1年前、職場が変わる事、そして半年程待機児童だった娘が2歳児から入園できる事が決定した時期でした。

購入を検討しはじめた理由は以下の4点です。

・家から職場への距離が短くなった(車で15分の距離から車で5分の距離に)

・自転車ならイヤイヤ全盛期の娘も楽しんでのってくれるのではという期待(車はチャイルドシート装着を嫌がるのです…)

・保育園児(特に未満時)は送迎時に持っていかなければいけない荷物が多い

・家→職場は坂道が多いため(田舎の田んぼ道です)、電動アシストなしでは辛い

ブリヂストンの電動アシスト自転車ビッケ2選択理由

電動アシスト自転車の購入を決めたら、今度はメーカーや車種選びです。

ここはあまり迷わずさくっとブリヂストンのビッケ2に決定!

その理由は、

・私は身長150センチ、背が低いので、車高が低いモデルがよかった

・楽天のお買い物マラソン中に合わせて購入したため、ポイント還元率が高い商品に絞った

・型落ち商品で少しお得だった

・大手メーカーにしておけば安心かな?(海外メーカーの自転車はもう少しお得です)

と、なんともあまりこだわりのない選択でした。(笑)

でも白一色にして、スタイリッシュな見た目はとっても気に入ってます!

田舎なので「おしゃれな自転車やなぁ」と声を掛けて頂けることも☆(そしてお野菜をおすそ分けして頂ける事も!(笑))

電動アシスト自転車は空気が抜けた状態で走行するとペダルが重い!タイヤの空気圧を適切な状態にすれば快適走行を実現

実際に届いて、まず乗ってみました。

試しに坂道を含めた道を通りながら、職場まで乗ってみると、あれれ?思ったよりペダルは重い…坂道は辛い…

これは失敗したかなあと思いましたが、実はタイヤの空気がほとんど入っていない状態で届いていたためでした。

きっと店頭で買った場合は店員さんが教えてくれそうな気もしますが、ネット購入で、そのような注意書き等もなかったため、一週間程気づかず、とっても頑張ってこいでいました(笑)

気づいてからは主人に頼んで空気を入れてもらい、スイスイ。

娘(現在体重13キロぐらい)を乗せても楽々で、1番のアシストなし自転車との違いかなと思います。

さて、実際に通園・通勤での使用感はというと、娘の保育園は家から200メートル程、そこから職場は3.3キロ程、自転車を使うルートは家→保育園(子供を預ける)→職場→保育園(子供を迎えにいく)→家となります。

今のところ、天候や体調が悪い日以外は毎日快適に使用しています。

自動車生活に慣れ自転車の運転が不安!でも実際自転車に乗ると凄く楽しい

購入当時、私は車での生活に慣れきっていて、体力的に不安な面もありました。(同時に運動不足解消やダイエットにつながればいいなという思惑もありました。)

実際使ってみると、10年近くぶりの自転車…こいでいるだけでとっても楽しいんです!

特に子供を預けた後の保育園→職場への道のりは田んぼ道で、季節の移り変わりを感じたり、鳥が飛んでいるのを眺めつつこいだり、鼻歌歌ってみたり(笑)

いい気分転換の時間になっています。

もちろん時間に余裕がなくて、夢中でこいでいる日もありますが。

自転車通勤のデメリット

ただ、自転車通勤で辛いことも…

・風の強い日は辛い!(田んぼ道は風を遮ってくれるものがないのです)

・行きは晴れていても帰りは雨が降っていたり…(天気予報チェックかかせません)

・日焼け対策に帽子を被っていますが、すぐに脱げがち…(顎ひも必須です)

・車体がとっても重いので、扱いにくい面もある(子供を乗せていると更に重いので、注意が必要です)

そんな事もありますが、体にいい事をしている気分はするので、一週間続けて自転車通勤ができた週は、なんだか妙な達成感があります。

ダイエット効果は出ていなくても(笑)

車通園より電動自転車通園の方が子供は喜ぶ

当初の目的の1つ、子供が喜んで乗ってくれるのではという思いは大当たり!

最初から怖がることもなく、とってもお気に入りになりました。

寝かしつけの際に「明日も自転車で保育園行きたい」とお願いされる程で、そんな時は「自転車で行くから、早く寝ようね!準備は自分でしてね!」とうまく使う事ができて一石二鳥です☆

車とは違い、自分から乗ってくれるようになったので(これも車高が低いモデルにした利点かも)、朝の出発がとってもスムーズになりました。

また、フラッと近所のスーパーやコンビニに行きたい時や、駅までの移動もとっても便利で、通園通勤のみの目的でしたが、夫婦で土日も使う頻度は結構高いです☆

という事で、高い出費ではありましたが、我が家にとっては買って正解の電動アシスト自転車になりました。