今回は、40代さんが、運動できる車以外の移動手段として購入したヤマハの電動アシスト自転車パスについてのお話をご紹介してみます。車輪が小さい電動アシスト自転車は、坂道を上るにはあまり楽ではないと感じたそうです。電動アシスト自転車でダイエットしようと思って購入したそうですが、数ヶ月に1度程度しか自転車に乗らなかったので、ダイエットは失敗したそうです。
運動できる車以外の移動手段として電動自転車購入を検討
私の住んでいるところは、市の中心部から少し離れた高台なので、各家で車を2台ずつ所有している家庭が多い地域です。
うちは主人がバイク好きでバイクを2台所有していますが車は一台だけなので、日常生活の移動は車と、電動自転車になります。
車以外の移動手段をもう1つ欲しかったのと、出産後から数年外で働いていないので、かなりの運動不足を感じていたので電動アシスト自転車の購入を検討し始めました。
年齢も40代になり身体の重さを年々感じるようにもなってきていたので、近所の移動などにはなるべく車を使わず、自転車で移動出来れば少しは運動になるのではないか?と主人と話し合いをしてまず手始めにインターネットで種類、価格を調べてみました。
私の場合、目星を付けた商品を数点ピックアップ、店頭で試乗し、価格交渉を行い購入に至りました。
購入する電動アシスト自転車の性能を調べてくれたのは主人でした。
主人曰く、選ぶならバイクも出しているYAMAHAなら安心だろうとの事でした。
イオンバイクで電動自転車を購入
YAMAHAのパスを置いている販売店を探し、数軒回ろうとメモしておきましたが、早くも二軒目のイオンバイクで購入を決めてしまいました。
理由は子供が小さかったので試乗、価格交渉を何度も繰り返すこと、販売店を何軒も回るというのが面倒になってしまったからです。
子供は大人の都合に合わせてくれないのでね⋯⋯。
もちろんイオンバイクの店員さんの対応や、価格交渉もとても良かったので決めたのが1番ですが。
電動アシスト自転車はインターネットで選んでもいいとは思いますが、普通の自転車に乗るイメージで試乗すると全く違う感覚になると思うので、店頭での試乗は試した方が絶対にいいと思います。
運動神経が良い方ならば最初からスイスイ乗れるのかもしれませんが、しばらく運動をしていないと思う方や、年配者の方が購入する場合は試乗は必須だと思います。
車輪が小さい電動自転車は坂上りが大変
私の住む地域は団地を出る道路全てに長い坂があります。
坂を下りてすぐの地域にたくさんのショップが立ち並ぶショッピングゾーンがあります。
車で行けば片道10分で着きますが、電動アシスト自転車なら片道30分はかかってしまいました。
往復1時間以上の買い物はかなりの運動量になりますので、購入したては運動しながら買い物に行ける嬉しさで張り切って自転車で買い物に出かけていました。
当たり前ですが下りはらくらく〜。
すごいスピードも出るくらいの坂道です。
電動だから!買い物を終えて、リュックやカゴがいっぱいになった登り坂でも、きっとらくらくでしょーーー!と軽く考えていましたが⋯⋯
かなり大変でした⋯⋯
自転車の形状にもよるのでしょうか、購入したタイプの自転車は、子供を乗せて移動するのをメインに考えられていたので、車輪は小さめなのです。
車輪や自転車の形状が、坂道走行などにも強いのかは調べていなかったことなので、ここもきちんと調べた方が良かったと遅ればせながら思いました。
実家の母親がママチャリタイプの車輪が大きい電動アシスト自転車に乗っていましたが、緩やかだけど長い坂道はスイスイ登れるよと聞いていたので、私のは坂道にあまり対応するものではなかったのかもしれません。
バッテリー・乗り方
バッテリーも乗る度に取り外しますが、乗らないで保管している間は自然放電しているらしいので、乗ると分かっている直前に充電した方が良いと思います。
乗り方にも普通の自転車とは違うので慣れるまでは気を使います。
ギアチェンジをしたい時は自転車を停止させている状態でしないと効果がなく、ギアを変えたい時にいちいち自転車を停止させなきゃならない時があるので、せっかくスピードが乗ってきた時に停止するのは意外とストレスを感じます。
バッテリー長持ちのコツは、乗らない時は付けっぱなしにしない事、平坦な場所を走る時はエコモード、又は電源を切り走ること。
平坦な場所でも電源を切って走るとかなり重いですが、良いダイエットになると思います。
電動アシスト自転車の保管方法・今後の使用について
電動アシスト自転車は高価な物なので、保管方法にも気を使っています。
まずは外に置きっぱなしのサビ防止のためにもしっかりとした自転車カバーは忘れないように。
鍵も、主人のバイク用の重たい鎖の鍵を家の階段の柱に取り付けています。
最終的に運動不足などのために電動アシスト自転車を購入しましたが、定期的なバッテリー充電やタイヤの空気チェック、空気入れなどが面倒になり数ヶ月に1度、子供と近所のコンビニに行く時位の使用頻度になってしまったので、この自転車のおかげで運動不足、ダイエットは失敗に終わっていますが、現在購入後3年経ち、まだまだ綺麗で使えるのでこれからもっとたくさん乗ってあげたいと想います!