今回は、40代主婦さんが、子供の送迎を楽にするために購入したヤマハの電動アシスト自転車PASキッスミニアン(Kiss mini un)についてのお話をご紹介してみます。イオンの自転車屋で電動自転車を買うとポイントが付いたり、割引があったりしてお得なのだそうです。また、自転車の乗り方も教えてもらえるそうです。そして、電動自転車はバッテリー管理と車体の重さに注意が必要とのことです。
子供の送迎を楽にするため電動自転車を購入
私は、40代の主婦で、毎日パートをしています。関東に住んでいます。ヤマハのPAS Kiss mini unを使っています。高齢出産で、子供を産んでから、子供とどこに遊びに行けばいいか、いつも悩むようになりました。電車・バスで移動するにも、途中でぐずったりして、なかなか周囲に気を使うものです。
特に、自宅の周りに公園がないので、子供が遊びたがっても遊ぶ場所がなくてとても困っていました。ベビーカーを卒業するころ、子供もますます活発になり、遊ぶ場所に気軽に連れていきたいと思うようになりました。2歳から、プリスクールに入れたかったので、送迎のために、思い切って電動自転車を買うことにしました。
イオンの自転車屋で電動自転車を買うとお得
電動自転車は、近くのイオンに入っている自転車屋さんで買いました。近くで買ったほうが、メンテナンスも楽だし、買った次の日には届けてもらえたからです。買う時には試乗も出来ましたので、これから使う自転車の感覚をつかむことが出来てよかったです。イオンで自転車を買うと、自転車保険に入る手続きがすぐできましたし、自転車周囲の備品を割引で買うことが出来ます。
特に、電動自転車は、金額がオプションを入れると、総額15万円くらいかかりましたので、ファミリー世帯にとっては大きな買い物です。イオンでは、毎月お客様感謝デーがありますが、イオンカードで買うことで、ときめきポイントもたっぷりとたまり、次のお買い物に使えますのでおすすめです。
電動自転車を買う時に言われたのが、ケンケン乗りはやめてくださいということでした。ケンケン乗りとは、片足でケンケン蹴りながら乗ることですが、こうすると電動自転車が急に発進してけがをすることがあるので、電動自転車に乗るときは完全にサドルにまたがった状態で、ペダルに片足をのせてゆっくりと力を入れて押すほうが良いとのことでした。
子供をのせてけがをすることはとても怖いので、必ずサドルにまたがってからペダルを押すようにしています。
電動自転車はバッテリー管理と車体の重さに注意が必要
電動自転車に乗っていて困ったことは、バッテリーがなくなりそうになった時です。バッテリーがなくなると、電動自転車は走行が大変です。普通の自転車よりも遅い走行になりますし、重くて疲れます。バッテリー残量が数字で出るので、随時確認をしっかりとしていきましょう。よくありがちなのが、ちょっと減ったということで、あわてて充電してしまうことです。
おすすめの使い方は、残り20%くらいになったら、充電をしておいたほうが良いでしょう。電動自転車に乗ると、スイスイ、坂道も快適に走れて、幼稚園の送迎も快適です。40代になり、体力の低下を感じている私にとっては、電動自転車は生活になくてはならない大切な移動手段です。子供がどんどん重くなってきますので、子供をのせているだけで、意外とあっという間にバッテリーが減ってしまいます。
くれぐれも、バッテリー切れになって、重くて、普通にこぐことが出来なくならないように、毎回確認をして、必要時に充電をしていきましょう。バッテリーは重いので、充電する回数が多くなると運ぶのも大変だし、充電がおわるまで4時間はかかるので、手間がかかり大変ですが、大切な作業だと決めて行いましょう。
電動自転車のバッテリーの使い方によっては、新たにバッテリーを購入しなければならないので、頻繁にバッテリーを充電しないように計算して使っていくことで、消耗品のバッテリーを長持ちさせて、お金を節約することができます。電動自転車はとても重いので、強風の日は要注意です。公園で遊んでいるとき、風が強い日がありました。
電動自転車が倒れてしまい、ブレーキが曲がってしまったことがあります。電動自転車は必ず、駐輪場に止めておいたほうが良いでしょう。空気は1か月に一回は最低でも入れることをおすすめします。出来ることなら、電動自転車がもっと軽くなってほしいといつも思っています。