今回は、30代フリーライターさんが、自転車屋で一目ぼれして購入したパナソニックの電動アシスト自転車ビビ・DX特別仕様車についてのお話をご紹介してみます。サイクルベースあさひの実店舗で自転車を購入した時のメリット。バッテリーの充電に関しては、雪国では、冬の季節は寒い所では充電をしない。などのお話が参考になるのではないでしょうか?

電動自転車購入理由

年齢は30代です。職業はフリーライターです。住んでいる地域は、甲信越地方です。購入した自転車のメーカーはパナソニックです。車種名は、ビビ・DX特別仕様車です。乗車した理由は、以前に乗っていた自転車が古くなり、買い替えようと思っていました。

最初から電動自転車を購入する予定はなかったのですが、今の自転車に一目ぼれをしたのがきっかけで現在も乗っています。カラー・サドル・キャリア・バスケットが純正品と異なり、レトロ仕様になっています。

電動自転車は自転車屋で購入するのが一番

サイクルベースあさひで購入しましたが、特別仕様車は通販では購入できない部分があると感じますし、鍵の掛け方・スタンドの立て方などコツが必要なので、教えてもらう為にも自転車屋がオススメです。

自転車購入時のスタッフの方は全員と言ってよい程、対応は良かったですし、自転車に関してのアドバイスや専門的なことなどしっかりと説明して頂き不安は無かったです。

自転車屋なのに店内も清潔感があり、自転車の事情も嫌な顔をせずに対応してもらいました。広い駐車場があるので試乗もそこで納得いくまでできるので良いです。

また、全てのメーカーの電動自転車をカタログで説明して頂けたのも良かったですね。

スタッフであればオススメ商品に行きがちですが、全メーカーのパンフレットを見せて下さり、真剣に対応して下さいました。

自転車の操作説明については、パネルの電源の入れ方、自転車を駐輪する時はギアを一番軽くしてから停めること(チェーンが劣化するのを防ぐため)月に1度ペースでタイヤに空気を入れることなどの説明がありました。

バッテリーの充電に関しては、雪国の為、冬の季節は寒い所では充電をしない

10℃以下の環境に、充電器・自転車のバッテリーは置かない様にして室内に保管しています。

自転車に乗らない冬の期間でも3ヶ月に1度はフル充電することで劣化を抑えることができるそうです。

自転車本体は、車庫などにありますが、バッテリーだけは室内で充電器に置いている状態です。

防犯対策に関しては必ず2ロック

純正のロックでも十分に頑丈ですが、店員さんは2ロックがよいとのことでしたのでワイヤータイプの鍵をもう一つつけています。

自転車に乗る時はカバンとカゴに鍵を渡して、ひったくり防止対策も同時にできるのでワイヤータイプの鍵は便利です。

さらにサドル泥棒も多いようなので、自転車屋で購入した南京錠をつけてサドルも防犯対策をしています。

電源オフ走行の感想

今の所、バッテリー切れは経験したことがないため、分からないのですが、電源をオフにしたまま自転車に乗った時はペダルが重く普通の自転車よりは漕ぎにくいです。

電動自転車の高速走行

電動自転車を高速で乗るには、安全な道路が確保できていれば可能でしょう。

実際、田んぼの真ん中で誰もいない道路であれば高速で走ることはできますし、漕ぐほどスピードもでます。

電動自転車は気楽に乗れる

今のところ、心がけていることは特にないのですが、メーターで時速が把握できる自転車ではないので、ままチャリで気楽に買い物といったイメージで乗っています。

電動アシストはダイエットに不向き?

漕ぎだしも楽・坂道も楽・前風にも楽なので、ダイエット目的であれば電源をオフにすれば普通の自転車より重いので向いているのではないでしょうか?

本体自体も重いので相当な運動量になると思いますよ。

強風でも電動自転車ならラクラク進める

今、住んでいる地域はとにかく風が強いので、自転車をこぐと前風でつらい部分がありました。電動自転車にかえてから風が強くても漕ぐことができて楽です。

強い風で、立ち漕ぎをしている中学生を追い越すときがあるのですが、若い人を追い越す時って嬉しいものがあります。

電動アシスト自転車は漕ぎだしがとにかくスムーズ

普通の自転車では味わうことはできませんが、勝手に前に進む感覚がある。

後ろからドンと押されたような感覚は慣れないと上手く乗れませんが、普通の自転車であれば、そのような感覚はないので、漕ぎだしの点では電動自転車は優れていると感じます。

電動自転車のタイヤの性能がよいのか道路のガタガタが本当に気になる

自転車に振動が伝わりやすいので、自転車が揺れるので、道路状態によってはうまく走れません。

新しい道路であれば問題ないのですが、古い道路は走りにくいと感じます。

電動自転車の故障個所・欠点

壊れやすいかな?と感じる部分は、今の所ないのですが、色がブラックだけあって購入して半年ほどでホコリの色がかなり目立ちます。

電動自転車の改善点

今、乗っている自転車のハンドル部分が少し、小さいかなと感じます。

握った時に、手がはみ出しそうになるので、その点を改善して欲しいと思いますね。

電動自転車は購入時は、値段の高さから、ためらってしまう人も多いかと思います。

ですが、一度、乗ってしまうと普通の自転車には戻れないくらいの快適さがあります。

たしかに充電などを考えると面倒くさいなと思う部分もあるのですが、学生の時のように体力があるわけでもないので、電動自転車って本当に便利だと思います。

私は毎日乗るわけでもなく、買い物のときだけしか使わないので、充電も月に1回程度です。

購入したいなと思っている人は、デメリットよりもメリット部分で購入してみてはいかがでしょうか?