今回は、30代パートさんが、手軽な移動手段として購入したブリヂストンの3人乗り電動アシスト自転車ハイディーツー(HYDEE.Ⅱ)についてのお話をご紹介してみます。電動アシスト自転車に子供二人を乗せた場合と電動アシストのないママチャリに一人乗せた場合を比較すると電動アシスト自転車に子供二人を乗せた場合の方が楽に移動できるので、お出掛けが楽しくなったそうです。
手軽な移動手段として3人乗り自転車を検討
30代、パート、東海に住んでいます。
ブリヂストンのハイディーツー(HYDEE.Ⅱ)を購入しました。
少し離れたところに公園があちこちにあるのですが、どこも駐車場がありません。
年子3人いるので歩いて行くのには大変ですし、歩いて行ける公園はよく行くので飽きてしまっているところもありました。
もっと手軽にいろんなところに連れて行ってあげたいと思いました。
まだ赤ちゃんの末っ子はおんぶすれば大丈夫だったので、3人乗りの自転車の購入を決めました。
サイクルスポット静岡店でブリヂストンのHYDEE.Ⅱを購入
旦那と相談し、子どもたちを乗せるとバランスを崩しやすいから電動アシスト付きにしようと考え始めました。
旦那も子どもたちと自転車に乗りたいということだったので、私でも旦那でも乗れるようなデザインをネットで検索しました。
そこでブリヂストンのHYDEE.Ⅱを見て気に入りました。
ネットで購入も出来たのですが、電動アシスト付き自転車に乗ったことがなかったので、まずは実際に乗って見たほうが良いだろうということになり、市内の自転車屋さんに問い合わせてHYDEE.Ⅱの取扱店を探しました。
するとマークイズ静岡に入っているサイクルスポット静岡店にあったので、早速見に行くことにしました。
店員さんはとても親切な人で実際に試乗させてくれました。
初めての電動アシスト、背中を押されるようにグッとサポートしてくれる感じがとても乗りやすく、すぐに購入を決めました。
即決したからか、防犯登録を無料でやってくれて、子ども用のヘルメットも割安で購入させてくれました。
後ろのチャイルドシートを取り付けたりしている間はマークイズで子どもたちとご飯を食べたり買い物をして待ちました。
ブリヂストンの電動自転車HYDEE.Ⅱのうれしさ
すぐに取り付けてくれたので、その日に乗って帰ることにしました。
一番上の子が乗りたがったので、下二人は車で家に帰り、私と長女は自転車で帰りました。
スピードが上がるとアシスト力は減るので、疲れない程度にゆっくり走るようにしました。
帰り道に少し坂道があるのですが息切れすることなく、アシストでスッと登ることが出来ました。
マークイズから家まで少し距離がありますが、疲れることなく帰宅できました。
自転車を購入した次の週末から、今まで行ったことのなかった公園へ出掛けられるようになりました。
今までは駐車場のことを気にして、駐車場がなければ諦めていた場所にも手軽に遊びに行けるようになりました。
子どもたちは自転車に乗るのをとても喜んでくれました。
私はガソリン代も駐車場代もかからなくて済むことがとても嬉しく感じました。
電動アシストの充電が切れた時の話
そんな週末を繰り返していた時、自転車で出掛けて帰ってくるときに電動アシストの充電が切れてしまいました。
緩やかな下り道だったので旦那に交代してもらってなんとか帰宅出来ましたが、やはり電動アシストがない状態で子どもたちを乗せて走ると走り出しの際にふらついたり、グッと力を入れるパワーが必要で大変そうでした。
充電は使い切ってからフル充電させる方が良いと聞いていましたが、その日からは使う前日に充電を確かめて、充電が少なくなっていたら充電させておくようにしています。
普通のママチャリは大変
末っ子が大きくなってからはおんぶして乗ることが大変になってきたので、家にあるママチャリにチャイルドシートを付けて、電動アシストに子ども二人、ママチャリに一人乗せて出掛けるようになりました。
子ども二人乗っている方が大変に見えますが、電動アシストのないママチャリに乗る方が大変です。
電動でも安全には注意が必要
また電動アシストだからと言っても完全に安全ではありません。
子どもたちには自転車に乗ったらバタバタ暴れないように話をしてベルトをしっかりします。
特に下り道ではスピードを出し過ぎないように注意し、ハンドルもしっかり握ります。
電動アシストの力を借りて、少しお出掛けが楽しくなりました。