今回は、30代主婦さんが、手軽に外出するために購入したパナソニックの電動アシスト自転車ギュットについてのお話をご紹介してみます。電動アシスト自転車で子供を乗せたり降ろしたりする場合、前から子供を乗せたり降ろしたりするとバランスを崩しにくいと感じるそうです。

著者のプロフィール

年齢(30代)、職業(主婦)、お住まいの地域(九州北部)
購入または乗車した電動アシスト自転車のメーカー名(パナソニック)、車種名(ギュット)

電動アシスト自転車を購入した動機

上の子が2歳で、下の子が1歳になるのを機に、手軽に出かけられる電動アシスト自転車が欲しいと思って購入しました。車でいくほどでもない、駐車場がないところに行くときは本当に便利です。

購入は近所のイオンバイクで購入

やはりデザインだけでなく、実際に乗ってみたいと思いましたし、販売店の方のお話も聞きたいと思ったためです。でも、あまり種類がなくて、選ぶのほそれほど時間がかかりませんでした。お店の方も、パナソニックがおすすめだと教えてくれました。色は展示品のハッピーピンクしかないとのことでしたが、好きな色だったし、目立つからいいかなあと思いました。実際に試乗もして、購入に至りました。

イオンバイクの対応

お店の方は詳しくて、いろいろ教えてくださったり、購入後のメンテナンス方法についても詳しく説明してくれました。

乗り方のコツ

いざというときのために足の裏が半分はつくくらいの高さにしています。低いと安全ですが乗りにくいとのことです。ギアは常に2にしています。3はギアが痛むので通常は使わないようにとお店の方にアドバイスされました。こぎ始めはグイっと進むので、はじめは怖かったです。ゆっくりとこぎだすのがいいです。また、けっこう本体が重いため、荷物は少なめにしておくと安心です。

バッテリー充電

バッテリーは0になってから充電するようにしています。これもお店の方に言われたことです。

防犯対策

防犯上気を付けていることは特にないですが、必ずカギはするようにして、家以外では、できるだけ置きっぱなしなどはしないようにしています。

子供を乗せる時の注意点

子どもと3人乗りをしていますが、とにかく重たいです。3回程バランスを崩して倒れかけたことがあります。こうなるともう自力では起こせないので、本当に気を付けています。今までは幸い、周りに人がいたため助けてもらえました。

乗せたりおろしたりするときは、必ずちゃんと自転車をとめてしっかり固定したうえで、前から乗せる、おろすときも前からおろすようにしています。後ろからおろすとバランスを崩しやすいです。

そして、前にのせたあとは自転車を動かし、次は自分がまたがります。そうすれば万が一バランスを崩したときも倒れずにすむからです。これは毎回気を付けています。

バッテリーが走行中に切れたら地獄

平坦な道でもとても重いです。子どもを乗せてはとても走れませんね。なので絶対に忘れず充電をしておくことをおすすめします。残り20%をきると、バッテリーが減るスピードが速い気がします。なので油断しないほうがいいです。

走行中に困ること

やはり前に子どもを乗せていると、バランスがとりづらいです。子どもが少し動いたり後ろを振り返ったりすると、ぐらぐらして危ないので、じっとしておくよういつも言い聞かせています。あとは、狭いところから乗るのに、はじめはグイっとスピードが出るため、ぶつかりそうで慎重になります。

保有期間は今年で3年

2回程メンテナンスに出したくらいで問題なく乗れています。

1度だけパンクしたことがある

かなりの重量になるので、衝撃には強くないのかもしれませんね。

もう少し軽量化してほしい

本体自体が重いので、カギをかけたままの移動が大変です。駐輪場も固定された所に停めるときは重くて苦労します。あとは前後に子どもを乗せるとどうしても荷物を置くところがなくなるので、なにかいい解決案があれば嬉しいです。子どもも大きくなってきたので、アシスト力もアップしてくれると助かります。