今回は、30代主婦さんが、幼稚園送迎のため購入したブリヂストンの電動アシスト自転車bikke MOB e(ビッケモブ e)の白についてのお話をご紹介してみます。あさひ自転車で、パナソニックが一番充電の持ちがよく長い距離走れること、ブリヂストンのbikkeは外観がおしゃれで各パーツ好きな色やデザインの物が選べること、ヤマハは軽量化されていて軽く乗りやすいこと、など教えてもらったそうです。また、バッテリーをもっと小型化できたら持ち運びしやすいとのことです。

幼稚園送迎のため電動アシスト自転車を購入:買ってよかった!あったら便利な電動自転車!

私は30代の主婦で2歳と4歳の子どもがいます。

愛媛県の市内中心部に住んでおり、交通量も多い平地に住んでます。

ブリヂストンのbikke MOB e(ビッケモブ e)の白を購入しました。

昨年上の子が幼稚園に入園し、最初は車で送り迎えしていたのですが、少し離れた閑静な住宅地の中にある幼稚園だった為、駐車場も数台しか停めれず狭かったことや、送り迎えの時に会う方のほとんどが自転車で送り迎えしており、娘に自転車でお迎えに来てほしいと言われたことが最初に購入を考えるきっかけになりました。

電動アシスト自転車購入店舗はジテンシャデポ

最初はあさひ自転車に行き電動アシスト自転車の購入を考えていると伝えると、パナソニックが一番充電の持ちがよく長い距離走れること、ブリヂストンのbikkeは外観がおしゃれで各パーツ好きな色やデザインの物が選べること、ヤマハは軽量化されていて軽く乗りやすいこと、など色々教えて頂きました。

あさひ自転車にはパナソニックとヤマハしか在庫を持っておらず全部見せてもらうことができなかった為そのままイオンバイクにも行ってみると、bikkeがあり3メーカーで比べても大きな差はないと言われたので、デザインでbikkeを購入したいと考えました。

とても親切にして頂いたあさひで購入しようと店に戻ったところ、取り寄せは出来るが、同じあさひ自転車でも店頭に取り寄せて購入するより、あさひ自転車楽天市場店で購入した方が安いと教えてもらい、帰宅後楽天にて検索しているとジテンシャデポというお店が一番安くまたサービスや口コミもよかったので自宅に配達してもらえるジテンシャデポで購入しました。

ジテンシャデポのサービス品質

楽天のジテンシャデポさんでは、週末に購入したのですが週明けにすぐ連絡が来て数日後に配送してくださり、対応がとても速かったのと、充電が満タンで届いたのですぐ乗ってみることが出来てうれしかったです。

子供二人乗せ時は強モードがおススメ

我が家の場合、前に下の子、後ろに上の子の二人の子供をのせて乗っているので、エコモード(馬力が出ない)では結構しんどいです。なので、いつも強モードで乗っているので、漕ぎ始めも軽く快適に乗ってます。

バッテリー充電頻度と充電タイミング

いつも強モードで乗っているので充電の減りは早い方かと思いますが、一週間に一度週末に充電するようにしています。子ども二人乗せて充電がなくなると本当に大変なので30%になると充電するようにしてますが、天気が悪くあまり使わなかった週で充電が沢山残っている時は劣化を防ぐため充電はしていません。

防犯対策でやっていること

後ろのタイヤについている鍵とは別でもう一つ、ジテンシャデポさんでプレゼントで頂いたカギを付けているのと、購入時防犯登録しました。

子供を乗せる時の注意点

前と後ろに乗せていると、ちょっとした段差も激しめに振動が伝わるので、ゆっくり斜めに上がったり、クッションを椅子の下に引いてます。シートベルトはもちろんしっかりしていますが、背もたれも高さ調節が出来るので成長に合わせて子供の首に負担が来ないようにしています。またしっかりハンドルを持たせて時々声掛けもしています。

バッテリー切れしたらどうなるかの予想

まだ購入してから走行中バッテリーが切れたことはないのですが、二人乗せて坂道などをエコモードで登るのも大変で難しい事なので、途中で切れてしまうと、坂道を登ったりは難しいと思います。漕ぎ始めもバランスをとるのが大変です。

電動アシスト自転車の高速走行についての意見

電動アシストは高速で走るのには向いていません。車体の速度に対しブレーキの効きが甘いと思います。

電動アシスト自転車はゆっくり走るとアシストが強いことについての意見

充電が少ない時で一人しか載せていない時は後ろに乗せていた方がゆっくり走れ、また平坦な道を走る時にはいいです。

電動アシスト自転車のダイエット効果

ダイエットの運動効果は低いと思います。乗ってみると楽で普通の自転車に乗る方がしんどくてダイエットに向いていそうです。

三輪タイプ電動アシスト自転車についての私見

三輪タイプの方が転倒しにくく安定感があると思います。小回りは向いてないです。

電動アシスト自転車に乗って楽さを感じる時

あまり労力を使わず自転車が進み、ちょっとした坂でも平坦な道と変わりなく走れるのでとても快適です。

電動アシスト自転車と他の乗り物との比較

電動自転車の方がペダルが軽く進み始めるとぐんぐん進んでくれるのに対し、普通の自転車は漕ぎ続けなくてはいけないので大変です。また原付だと免許や維持費など手間やお金がかかりますが、電動自転車だとその点不要なので楽で便利です。

電動アシスト自転車走行時に困った点

今まででまだ困ったことはありません。

電動アシスト自転車の故障について

まだ1年ほどしか乗っていないため壊れたことはありません。

電動アシスト自転車はタイヤの空気がなくなりやすい?

子ども二人と大人一人の計3人でほぼ毎日乗っているので、タイヤの空気がすぐなくなるように思います。近所の自転車屋さんに持っていくとしっかり空気を入れてくれますが、そこまで行った時の漕ぎ具合と空気を入れてもらった帰り道ではペダルの軽さやハンドルの切り方や進むスピード全部快適になります。

電動アシスト自転車の改善点

充電のバッテリーをもっと小型化。子ども二人+荷物+バッテリー(結構重い)でマンションの駐輪場から家に入るまで結構距離もあり買い物後とかだと持って帰るのを諦めた事があります。