今回は、30代主婦さんが、坂が多い地域で子供を乗せるために購入したブリヂストンの電動アシスト自転車ボーテアシスタについてのお話をご紹介してみます。電動自転車は子供を乗せても坂道楽々であり、未就学児を乗せてどこまでも行けるそうです。電動自転車は後輪の度重なるパンク、前輪後輪ともタイヤ交換、バッテリー交換、ブレーキ修理など修理が多かったそうですが、7年乗ってもまだまだ現役だそうです。

坂が多い地域で子供を乗せるなら電動アシスト自転車が最適?

関東在住30代主婦です。

ブリヂストンボーテアシスタをネットで購入しました。

子供が2歳になった頃、東海地方から関東地方に引っ越してきました。引越しを機に児童館に定期的に通うようになったことや、子供が大きくなってきて抱っこでの移動が厳しくなってきたことから自転車の購入を考えていました。

当初はただ子供乗せ自転車がほしいと思っていました。体力に自信がなかったので、楽だという電動アシスト自転車に興味はありました。周囲に電動アシスト自転車に乗っていた人たちが多かったので理由を聞くと、その地域は坂道が多い地域だったので、子供を乗せての移動が主な利用なら電動アシスト自転車のほうが良いとのことでした。

お手軽なのでネットで電動アシスト自転車を購入

子供をつれて自転車屋さんへ行くのが難しかったのでネットで買いました。価格.comを見て候補をあげて、ブリヂストンのものなら大丈夫だろうと思い、そのまますぐに価格.comのページからお店を決めて注文しました。

ネットで自転車を購入したことがなかったので不安でしたが、問題なく届きました。防犯登録もされていてすぐに乗ることができました。子供が寝てしまった時のことを考えて、ヘッドレスト付きのチャイルドシートをアマゾンで購入して後輪部に後付けしました。

電動アシスト自転車が楽なので長距離移動が可能

普通の自転車にしか乗ったことがなかったため、アシストがどんな感じなのかはイメージできていませんでした。とにかく最初の漕ぎ出しが軽いです。子供を乗せていても難なくスタートすることができます。長距離を移動してもさほどしんどさは感じません。アシストがあれば子供を乗せていても自転車を漕ぐこと自体はかなり楽です。なので購入してから行動範囲は広がりました。

遠い公園に出かけるのも、図書館で絵本や図鑑をたくさん借りるのも大変ではなくなりました。子供も最初は後部座席に乗ることが怖かったようですが、慣れると自転車のお出かけが気に入ったようでした。たくさんの場所に遊びに出かけたり、習い事や幼稚園の送り迎えなどかなり酷使したと思います。子供を後ろにのせていたせいか後輪のパンクが多かったです。

子供を後ろに乗せて段差を降りる時はゆっくり降りてほしい、とのことでした。今まで乗った自転車の中では一番修理が多かったですが、修理の際点検もしてもらっていたので一番大事に乗っているかもしれません。子供を後ろに乗せなくなってからはパンクもなくなりました。

電動アシスト自転車の不便な点

ただ電動アシスト自転車は、本体がとても重いです。アシストがなくても平地はなんとか進みますが、上り坂で子供を乗せていると全く動きません。進まなすぎてバランスを崩します。充電が切れた時には子供に自転車から降りてもらい押しながら坂を登っていました。ですが自転車自体が重いので、自転車を押しながら坂道を上っていると捨てて帰りたくなります。

なのでできる限り充電を切らさないようには気をつけていました。重さがあるので、高さのある駐輪場に止めるのはなかなかしんどいです。車体幅が広いため、狭い道を通るのは厳しいです。また、Uターンやカーブには適していないように思います。ハンドルだけが曲がり、車体とハンドルが直角になって動きません。

重さがあるのでそのあたりの融通は利きません。方向転換もゆっくり大きく曲がるようなイメージでないとバランスを崩しやすいように思います。子供を乗せてバランスを崩すと、車体も重く子供分の重さもあるため倒れるのを回避するのは難しいです。なので、遠回りになっても車の少ない道や、道幅の広い道を選んで走ったり、スピードを出さないように走っていました。

一人で乗っている時はアシストは必要ないと思いますが、便利なのでついついアシストに頼ってしまいます。自転車には相当乗ったと思いますが、アシストに頼っていると運動量は増えないように思います。

7年乗っても電動アシスト自転車はまだまだ現役

現在自転車に乗り始めて7年目です。子供も大きくなり後ろに乗せることはなくなりました。7年の間に、後輪の度重なるパンク、前輪後輪ともタイヤ交換、バッテリー交換、ブレーキ修理をしてもらいましたがまだまだ大丈夫そうです。本体はとても頑丈でした。今も長い坂道やスーパーでの買い物の時などは重宝しています。電動自転車は楽なので普通の自転車には戻れそうにありません。

これからも大事に使いたいと思います。