今回は、30歳主婦さんが、通園用に購入したパナソニックの電動アシスト自転車ギュットアニーズDX(2018年版)についてのお話をご紹介してみます。
パナソニックの電動アシスト自転車ギュットアニーズDX購入理由
30歳主婦で神奈川県川崎市在住です。住宅地に住んでいます。
Panasonicの電動アシスト自転車2018年版ギュットアニーズDXに乗っています。
電動アシスト自転車を購入したのは、子供が4歳と2歳になり、通園に電動アシスト自転車ではない3人乗り自転車を使用していました。
ですが、体重も合計25キロを超えバランスも崩したりすることが増えました。
その時にたまたま友人に電動アシスト自転車を試しに乗らせてもらい、すごく快適だったので購入を決めました。
電動アシスト自転車購入店舗
サイクルベースアサヒにて、ネットで購入しました。
店舗では試乗させてもらい大体決めていたので送料もかからずゴミなども持って帰ってくれるのでここにしました。
サイクルベースアサヒでは、特に不都合もなく丁寧な接客でした。
電動アシスト自転車の駐輪場所
雨に濡れるのが嫌で子供も2人乗り降りするので、カバーも大変だと思いマンションの玄関の屋根がある所に駐輪しています。
特に遠出しない時などは今まで使っていた自転車を使ったりしています。
電動アシスト自転車の防犯対策
防犯はまず家の玄関前なので夜は心配ないのですが、公園にいった時などはしっかり鍵を閉めてなるべく目立つ目に入る場所に停めるようにしています。
電動アシスト自転車で二人乗り三人乗り時の注意点
走り出しがとにかく早くなったので、信号待ちなどの走り出した時に周りと差がついて曲がってくる車などに気を付けています。
後はやはり電動アシスト自転車自体が重いので、引いて歩く時は慎重になりました。
電動アシスト自転車のバッテリー切れ時の感想
一度だけバッテリーが切れてとても大変でしたが、もう開き直ってダイエットだと思いそのまま漕いで帰りました。
それでも途中疲れて押して歩くもそれも重いし、次の日は筋肉痛になりました。
電動アシスト自転車は高速走行に向いているか?
高速走行には向いていないと思います。
どちらかというと、スピードが乗るのに即効性がありそのまま長時間アシストしてくれるので長距離に向いていると思います。
私の周りでも自転車を漕ぐのが速い人がいますが、その人が電動アシスト自転車に乗ったらどんなに速く走れるのか興味を持ったことがありました。
低速時に力を発揮する電動アシスト自転車の使い方
低速の時にアシストを発揮するということなので、以前から、あまり漕ぐのは速くなかったのですが、一生懸命に漕ぐ事もないのでゆっくり子供と話しながら通園しています。
電動アシスト自転車のダイエット効果
ダイエットにはあまり効果は無いと思う。
でも、今までよりも遠くに買い物に行こうと思ったり少し遠いけど広い公園に行こうという意欲が湧いて外に出るきっかけにはなるので、健康的になった気がします。
電動アシスト自転車の特徴
操作性はハンドルがしっかりしてるので、曲がりやすいです。
後はタイヤが小さく足がしっかり地面に着くので着地が楽です。
電動アシスト自転車の快適性
私の住んでいる所から5分位行くと橋があり、その先にとても広い公園があって子供がいつも行きたがるのですが、その橋が結構な急な坂になっており普通の自転車で1人で渡るのもきついです。
そんな坂も電動アシスト自転車なら息が切れる事もなく、2人乗せたまま楽に渡れるのでとても快適です。
電動アシスト自転車と普通の自転車の比較
やはり電動アシスト自転車は料金や寿命などを考えて購入するのにすごく悩みました。
普通の3人乗りとは倍以上値段も変わってくるので子供が1人だったらまた違ってきていたと思います。
後は電動アシスト自転車だと急に止まった時にふらついたり押して歩くのが大変だけど、普通の自転車ならまだバランスは取りやすかったです。
ですが、漕ぎ出しの足への負担や長距離運転、坂道の運転は比べ物にならないほど楽なので、やはり電動アシスト自転車の方が総合的には良いです。
電動アシスト自転車で走行時に困った点
スピードが速くなりすぎてしまうので、急いでる時などは気をつけています。
電動アシスト自転車の壊れやすい箇所
やはり周りに聞くと2年でバッテリーが壊れて交換したという話を聞きました。
電動アシスト自転車の改良点
幼稚園の通園で使っていると急に止まったり、子供が愚図り押しながら歩く事も多いのでやはり重さは出来るだけ軽い方がいいですね。
後はデザインが似たり寄ったりなので、もう少し色んな色や種類が出ると嬉しいです。