今回は、40代会社員さんが、自動車渋滞が多い地域なので自動車よりも自転車の方が便利だと思い購入したパナソニックの電動アシスト自転車アルフィット・ビビ・スペシャル(EPSP63)についてのお話をご紹介してみます。電動アシスト自転車は普通の自転車より楽で余裕があるため危険に対応しやすいと感じるそうです。購入して6年ほど経過してバッテリーの寿命が来て、新しい電動自転車を購入したそうです。「電動アシスト自転車はママさんにおすすめ」とのコメントをいただいています。

自動車渋滞が多い地域なので自動車よりも自転車の方が便利だと思い電動アシスト自転車を購入

子供が2人いる40代の会社員です。私の住んでいるところは平地なんですが、電動アシスト自転車を購入しました。

その理由は正社員でフルで働きながら、育児もあり、時間がなく毎日バタバタと過ごしており、自宅と保育園の往復や、買い物、職場など行く場所が多く、また渋滞も多い地域なので、自動車よりも自転車の方が便利ではないかと思ったことでした。

最初は、普通の自転車を使用していたのですが、子供を乗せて自転車をこぐと坂道などでは非常に重く感じ、なかなか坂を上がることができなかったり、時間がかかったりとダイエットにはいいかもしれませんが、夏場は汗もひどくこのままでは、時間も体力ももたいないため、思い切って購入を決意しました。

私が購入したのは、近所の大型スーパーの自転車売り場です。

とても自転車に詳しい店員さんがいて、いろいろなメーカーのいろんなシリーズを紹介してくれました。

しかし、予算的なものや機能的なものを考え、パナソニックの「アルフィット・ビビ・スペシャル(EPSP63)」にしました。

電動アシスト自転車は普通の自転車より楽で余裕があるため危険に対応しやすい

やはり普通の自転車と違い、子供を乗せても坂道楽ちん、買い物を大量に買っても、かごにのる範囲のものであれば、スイスイとこぐことができます。

子供を乗せたときは、子供が落ちないように配慮したり、ヘルメットをかぶらせるなどは普通の自転車と同じですが、なぜか自分にも余裕があるため、そういった危険に関しても余裕をもって対応できています。

子供たちも、スピードが安定していることや、私も力を入れて漕がなくてもいいことから、左右に自転車が揺れることもないので、安全です。

毎日乗っても充電も問題なくもっていましたし、1日朝から保育園、自宅、職場の往復、買い物に行っても充電が途中で切れることなく、快適な生活を送っていました。

もっと早くに購入すればよかったと後悔したほどです。

購入して6年ほど経過してバッテリーの寿命が来る

しかし、購入して6年ほど経った頃から、1日充電はしっかり持っていたのですが、後ろに子供がのっていないのに、なんだか重く感じることが度々あるようになりました。

少し年数が経ったからかなとあまり気にもせずいましたが、それから半年ほどたつと、明らかに重く感じることが多くなり、確実に充電機能に寿命がきたのではないかと感じるようになりました。

購入した大型スーパーへ持っていって点検していただいたのですが、やはり予想は的中し、バッテリーの寿命が近づいていると言われました。バッテリーを新しいものに交換するか、新しい自転車を購入するか迷いましたが、まだ動いていたので、そこでは結論を出さずに、自宅へ戻ることとしました。

すると、自宅まであと一キロ弱というところで、まさかのバッテリー切れ。

そのまま自転車のアシスト機能は機能せず、ただ重い塊を押して、自宅へ戻りました。

いろいろ考えた結果、自転車も結構古くなっていたこともあり、新しいものを購入することにしました。

新しい電動アシスト自転車をネット購入

電動アシスト自転車は、毎年進化し、とても機能もいいものが出てきています。

購入するには、それほどお安いものではないと思うので、数件見て回るといいと思います。

また、同じ電動アシスト自転車でも販売店によっては価格も異なり、私は今回はネットで購入しました。

いろいろ数件見て回ったので、実物も見ていますし、あとはお気に入りの自転車を数点にしぼり、ネットで検索して購入するのが、一番お安く手に入れることができると感じました。

修理に関しては、近所の自転車販売店でも対応しくれます。

電動自転車はうまくアシスト機能を利用すれば、漕いでいるような感覚や力を入れる必要もないので、慣れてきたらうまくアシストの力を利用し、体力を使わずに楽しんでください。