今回は、30代主婦さんが、車の代わり、幼稚園お迎え、買い物用に購入したパナソニックの電動アシスト自転車ギュットミニDXについてのお話をご紹介してみます。電動アシスト自転車は転倒すると「ペダルが歪んだり」、「モーターが壊れて取り替えが必要になったり」する場合があるそうです。自宅保管の際も自転車スタンドを使うなど、転倒に注意した方が良いとのことです。

電動アシスト自転車ユーザー情報

30代主婦で東京に住んでいます。

使っている電動自転車は、パナソニックギュットミニDXです。

電動自転車を購入した理由は、「幼稚園お迎えまたは買い物用に。車を使わないので普段の足がわりに。」です。

どこの店で電動自転車を購入したか?

自転車あさひで電動自転車を購入しました。

近所のお店なら修理に便利だと思いました。

あと保証が心配なので実店舗があるところを選びました。

電動自転車購入時の店の対応

試乗させてもらえませんでしたが、他店で試乗してから買いに行きました。

スタンドに不良があり、他の自転車と交換してほしかったのですが、なんとか持って帰って欲しいと言われ少し揉めました。結果、スタンドが若干直ったので持って帰りました。

でも、数日で不具合が出てしまいやっぱりなという感じです。

もう乗ってしまっているので、交換もできないし正直不満でした。

スタンドを改めて直すには自費だときき驚きました。

でも、今でも最初の不具合はあるものの、悪化はしていないので乗れています。

子供も一緒に乗るものなので安全性は大切ですよね。

正直いえばもう少し粘って納得のいく電動自転車にすればよかったかなとは思います。

それから、別の自転車あさひへメンテナンスに行っていますが、他店のあさひの店員さんは親切で丁寧でした。

電動アシスト自転車の乗り方のコツ

足がしっかり地面につくようにした方が最初は安定していて良いですよ。

あとは重さがあるので最初は腕がとられます。腕が筋肉痛にもなりましたが徐々に慣れます。

バッテリーの充電方法

なるべく使いきってから充電しています。夏より冬のほうが充電の減りが早いです。

電動アシスト自転車の防犯対策

カバーをかけてあまり目立たないようにしてます。

自転車あさひで防犯登録や盗まれた際の保証に入りました。

電動アシスト自転車で二人乗り三人乗りした時の注意点

荷物のバランスに気を付けています。

電動アシスト自転車でバッテリー切れした時の感想

すごく重くなります。

子供が乗ってると手では押せないので、なんとかペダルで勢いをつけて帰っています。

電動アシスト自転車での高速走行についての意見

20インチくらいだと向いてないかなと思います。

ギュットミニよりハイディーくらいならスピードもでるんではないでしょうか?

電動アシスト自転車の発進時のギア設定

ギアを1速から徐々にあげたほうが良いと聞いて実践していますが実際に良いと思います。

バッテリーの消費にも繋がるそうです。

電動アシスト自転車のダイエット効果

楽すぎて効果はなさそうです。

長距離を走るとだんだんポカポカしてくるので、長距離なら多少効果はあるかもしれません。

三輪タイプの電動アシスト自転車についての意見

転倒しないという点では安全性が高いと思います。

電動アシスト自転車で走行する際の楽さ快適さ

荷物が多いときや坂道では効果を発揮します。

力がいらないので妊婦さんにも負担がかからないと思います。

電動アシスト自転車と(普通の自転車、原付バイク、徒歩)の比較

徒歩よりは荷物が多く積めるし、普通自転車より重さを感じません。

長距離も楽に行けます。

原付ほど馬力はありませんが駐車場代もかかりませんし、維持費もかかりません。

コスパの良いバランスのとれた普段使い車だと思います。

電動アシスト自転車で走行した時に困った点

車体が重いのでバランスを崩すと転びやすくなります。

しかも、転倒したときは重くて怪我も派手になります。

電動アシスト自転車が壊れた期間

購入して1年ほどで転倒し、ペダルが歪みました。

それでも乗れていたので気にしていませんが2年後にまた転倒したときはモーターが壊れて取り替えとなりました。

風などの転倒にも電動自転車は弱いそうなので、注意が必要だと店員さんに言われました。

自宅保管の際も自転車スタンドを使うなど、転倒には注意が必要だと思いました。

モーター交換は修理代が高いので気をつけたいです。

電動アシスト自転車の壊れやすい箇所

ペダルとモーターは弱いと思います。

車体が重い分、負荷のかかりやすい細いペダルなどは簡単に歪んでしまいます。

モーターも倒れた衝撃で急に電源が入らなくなったりします。

電動アシスト自転車の改善点

だいたいは不満もなく満足です。

ブレーキは確かに効きにくくなったと思いますが、定期的にメンテナンスに出せば改善されると思います。

あとは転倒防止のなにか便利なものがあるといいですね。

あと軽くなるといいです。

子供をのせたまま転倒するともう起き上がれません。

こまめにメンテナンスには出したいと思いますが、電動自転車は修理代が高いので正直ドキドキします。

そのためメンテナンスにもなかなかいかなくなりますね。