今回は、30代主婦さんが、近隣を散策した際にとても感動した乗り心地だったブリヂストンの電動アシスト自転車アシスタ(ASSISTA)についてのお話をご紹介してみます。電動アシスト自転車に乗ることで、行動範囲が広がり、爽快な気分かつ楽な移動の自由を手にする手段を得たとのことです。「ちょっと遠いスーパーやホームセンター等も行くことが出来る事が素晴らしい。」とのことです。
電動アシスト付き自転車で近隣散歩
こんにちは。私は関東在住の30代の主婦です。
新緑の美しい季節でアウトドアには最適ですね。
今回は先日電動アシスト付き自転車で近隣を散策した際にとても感動したことを書きたいと思います。
電動アシスト自転車の事は何年か前から気になっていたのですが、購入前にまずは乗車してみたいと思いまして某レンタルサイクルで1日乗車を何回かお試ししてみました。
電動アシスト自転車に乗車した理由は、元々散歩やウォーキングやドライブ等の外出が好きなのですが我が家は現在自動車やバイクがないので、ちょっとした遠出の観光や移動は公共の交通機関や徒歩でいかなければならないのです。
その為、たまにはいつも足を運べないような場所に行ってみたいと思い乗車しました。また自転車でのサイクリングは心肺機能を高める事に効果的だというのを聞いたりした為、日ごろの運動不足の解消にもなると思いました。
なら、普通の自転車でもいいのではとも思う方もいると思いますが、坂道は楽に平坦な道はしっかり運動出来たらという考えです。
初めて電動アシスト自転車に乗った感想
今回乗車したのはブリヂストン社製のASSISTAです。
初めての乗車で緊張しましたが、一番驚いたのはやはり坂道を登るときに全く辛くないことでした。
友人から楽に使えるからおすすめと聞いてはいたのですが、自転車とそんなに変わらないだろうと思っていました。
しかし、正直予想以上でした。息切れも全くしませんでしたし、何より本当に坂道なのかと思う程でした。
とても爽快な気分で移動の自由を手に入れたと思いました。
その為、坂道の際には電動を使用し平坦な道ではオフにして自転車として使用する等の調整をする事が出来ますので普通の自転車よりも遠くに行くことも可能です。
目標は20~30キロ程走りたいのですが、途中で見つけたお店にも寄ったりしたいため往復10キロ程を走りましたが疲れることなく爽快に走る事が出来ました。
行動範囲が広がる
次の日に軽く筋肉痛にはなりましたが、すぐにまた乗ってみたいと思ってしまいました。
快適にスイスイ進むため、いつもは行くことが出来ないが気になっていた隣駅の近くの公園や、駅から離れているカフェを探しに行くこともできます。
また、かご付きの電動アシスト付き自転車ですと買い物の荷物もある程度は乗せる事が出来る為徒歩ではちょっと遠いスーパーやホームセンター等も行くことが出来る事が素晴らしいと思いました。
行動範囲が広がる事でこんなにも自由な気持ちになれるのだなと思いました。
電動機能をオフにしても3段のギアがついていますので、ギアの調整をしながら走ると結構運動になると感じました。
なので長距離の散策や移動・観光にも最適だと思います。
電動アシスト自転車はコスパが良い
車を持たない人にとっては、バイクもモチロン活用できますが維持費・ガソリン代がかからず軽費で済む電動アシスト付き自転車はお勧めです。
自動車とは違い自宅・マンション等でしたら、駐車場代もかかりませんね。
自転車と比べるとお値段が高いようにも感じますが、バイクや車を購入する事を考えると確かにコスパがいいと思います。
充電もメーカーによって多少違いはあると思いますが50キロ程度走れるようになっているため、近隣散策程度では全く問題ないと思いました。
かなり遠出をしたい場合には充電を気にしなければいけないかもしれませんね。
電動アシスト自転車に乗る時の注意点
いいことばかり書いてしまいましたが、最初に乗車した際にはペダルの加減がわからずに普通の感覚で乗ってしまった所ものすごくスピードが出てしまいびっくりしましたので、これからお乗りになる方はそこに気をつけた方がいいかもしれません。
あと、普通の自転車もそうですが長距離や通りの激しい場所を走る際にはヘルメットを着けるとより安全だなと思いました。
スピードが出て快適な電動自転車だからこそ安全には注意して使用する事が大切だなと思いました。
私は、一石二鳥の電動アシスト自転車がすっかり気に入ってしまいましたのでこれからも乗車したいと思っています。