今回は、50代専業主婦さんが、体力の衰えから購入したヤマハのPAS、格安中国製電動自転車、パナソニックのビビデラックスについてのお話をご紹介してみます。一言で言うと格安中国製電動自転車は買うべきではなく、国産の電動自転車を購入すべきとのことです。パナソニックとヤマハは国産の中でも2強メーカーだと思いますので、購入してがっかりすることは少ないと思います。後は、ブリヂストン製も購入して問題が出ることは少ないかと思います。「電動自転車を乗りこなし、快適で健康的な生活を送っている。」とのことです。
最初の一台目はヤマハのPAS
50代後半の専業主婦です。結婚後東京から移り住み30年間関東近郊の盆地に住んでおります。
盆地内はおおむね平坦ではありますが、緩やかな傾斜も多くあり、盆地内でも外れに位置する自宅は急な坂道の途中にあるので、普通の自転車ではとても登りきることができません。自動車の運転免許も持っていますが、運転が苦手なので万年ペーパードライバーです。
全ての移動に自転車を使用しているため、40代になってからは、体力的にきつくなってきていました。股関節にも支障が出始めました。そんな時、たまたま家に長期滞在中だった実母が電動自転車を購入し、帰宅時にそのまま置いて行ってくれたこと、それが私の電動自転車生活の始まりでした。
その電動自転車はヤマハのPASでした。購入は、ケーヨーD2で、偶然店頭で値下げ処分になっていたのを見つけたため、母がいる間動けばいいと購入しました。雨に濡れたこともあったためか、説明書が汚れていましたが、他には大きな問題もなく、9年間私の足として動いてくれました。
二台目は中国製の格安電動自転車
2台目として購入したのが中国製の格安電動自転車でした。予算に余裕がなかったため、価格に惹かれてネット通販で購入したのはいいのですが、驚きの連続でした。
まず一つ目の驚きが、その荷姿です。巨大な箱からハンドル部分だけが飛び出している様は配達員さんも驚くほどでした。その重さも含めてです。もちろん外でそのまま開梱しましたが、お天気の日で本当に良かったです。多少の組み立てが必要だったからです。
二つ目の驚きが、取扱説明書が同送されず、ネットで探して印刷するようにと書いてあったことです。おまけに付いてくるはずのチェーンキーもなく、購入元の会社と連絡が全く取れませんでした。この買い物に関しては、良くも悪くもあらゆる意味でいい経験になりました。
三つ目の驚きが、ネットでも賛否両論あるらしい、性能についてです。一言で言ってこれは原付自転車そのものでした。何らかの処置で日本の道路交通法に合うように改造されているらしいのですが、1漕ぎでの加速が原付そのもので、時には怖いほどでした。
私自身は免許を持っていたので良かったですが、子供には危険だと思いました。もともと次の電動自転車を買うまでのつなぎの予定でしたので、3年後、電池が壊れて動かなくなった時、迷わず3台目の電動自転車を購入しました。
三台目はパナソニックのビビデラックス
3台目として購入したのは反省を生かして十分な下調べを経てのパナソニックのビビ デラックスでした。近くに開店したばかりだったサイクルベースあさひで購入しました。
全国チェーン店なので、品揃えも良く、修理などにも便利だと思ったからです。2年間有効の会員になれば、防犯登録や点検、盗難補償などの特典があるというので、加入しました。修理が必要になることはありませんでしたが、6カ月、1年、2年の点検はありがたかったです。
中国製から日本製の電動自転車に乗り換えて、先ず感じたのは性能の良さでした。いつでも安定した力で後押ししてくれ、決して暴走することはない精密さは乗るたびに実感しました。
また、電池の重量も軽くなり、扱いが数年前より格段に楽になっています。日々改善を重ねているメーカーの誠意を感じました。
電動自転車の防犯対策・坂登りのコツ
大切な電動自転車ですので、防犯と雨などによる水濡れには気を遣っています。チェーンタイプのカギを付けるのはもちろんですが、駐輪場所にも細心の注意を払っています。長時間駐輪する場合には、駅や街なかでは遠くても係員のいる屋根付き駐輪場に停めるようにし、日をまたぐ場合には自転車は家に置いていきます。大切に大切に扱って、少しでも長く乗れるようにと思っています。
電動自転車に乗る時には気を付けるべきことが幾つかあります。1つは坂道を登る時のこぎかたです。坂道を登る時のコツは、勢いです。いくら電動と言っても急な坂道の場合、こぐ力が坂道の傾斜に追いつかず足を着いてしまうことになります。どんな急な坂道でも座ったままで一気に確実にこいでいれば登りきることは可能です。国産の電動自転車の性能は本当に素晴らしいです。
ただ一点注意しなければならないのは、電池の残量です。同じように漕いでも20%を切ると馬力が出ないのです。充電のタイミングはとても重要です。
普通の自転車でも、坂道を上る場合一気にこぐことには変わりありませんが、特別な脚力の持ち主でもない限り、立ちこぎは必須です。電動自転車は無理な力を入れる必要もなく、平坦な道を進むように坂道を上ることができる素晴らしい乗り物です。
電動自転車の電池切れ対策・ダイエット効果
こんな素晴らしい電動自転車の唯一の弱点と言えるのが、電池切れです。電池が切れた時のお荷物感は言いようもないほどです。車体は普通自転車の倍以上に感じるほど重く、ペダルもまるで別の自転車かのように重いです。
20%を切ったら早めに乗車予定と充電のタイミングを考えるべきです。電池残量が完全に切れてからの充電が電池の長持ちのために良いと言われていますが、心がけるくらいに留め電池切れの自転車で出かけずに済むようにする方を選んでいます。
ただ、電池切れの電動自転車をこぐことは、ダイエットにはいいかもしれません。脚力が必要なので。快適な電動自転車はダイエットには向かないとよく言われますが、運動したいときには平地で電源を切ってこいでいます。痩せるとまでいかなくても体重維持には向いていると思います。