今回は、30代病院職員さんが、車を持っていないので購入したブリヂストンの電動アシスト自転車ビッケグリについてのお話をご紹介してみます。電動アシスト自転車は大手メーカー製を実店舗がある店で購入すると安心できるそうです。理由としては、大手メーカー製だと何年後かの修理時にパーツがないなどということがなさそうで、実店舗がある店は修理に持っていきやすいからだそうです。
車がないので電動自転車購入検討
熊本在住の30代病院職の男です。妻と子(2歳)と3人暮らしです。
車を所持してません。
東京から熊本に移住をしてきました。東京であれば移動は公共の交通機関が主で、不便を感じていませんでした。
熊本では車を持っているのが当たり前ですが、妻は免許がありません。車を使用するとしても週末程度ですし給料面からも購入は考えていませんでした。
そんな中、子供が託児所に行くことになりました。自宅近くだといい託児所がなかったため少し遠い距離(徒歩ではいけない)の託児所に通わせることになりました。
そこで毎日の送迎を考えたときに普通の自転車で子供を乗せるのは体力的に困難な距離と判断をして電動自転車購入を検討しました。
電動自転車購入のポイント
3か所くらい自転車屋さんを見て回り、何度も試乗をした結果。その当時最新の車種であったブリヂストン ビッケ グリを購入することとしました。
選んだポイントとしては子供を乗せやすい、前カゴがあるなど便利さでした。
まずは実在する店舗で現物を見てから、ポイントと値段的に『楽天サイクルアサヒ』から購入しました。自宅に搬送することも可能でしたが、自宅近くの「アサヒ」の店舗で引き取りました。そうすることで、店員にも聞きながら商品を受け取れるので店舗購入と差がなく手に入れることができました。
またアサヒの保証にも加入できましたので今後のメンテナンスも安心できます。
自転車を選ぶときにネットで聞いたことないメーカーのものも今回購入した自転車より安く出ていましたが、長く乗っていくものなので大手のメーカーのほうがアフターメンテナンスの面でも安心できるのでそこも購入の決め手でした。何年後に修理に出してみたけどパーツがない…などないと思いますので。
実際に一度修理に出しましたが、早期に対応していただけたので助かりました。それは実店舗に持ち込めることと大手のブランドであったことが理由だと思います。
電動自転車に乗ってみた感想
電動自転車を乗ってみた感想としては、本当に楽に漕げるため疲労感もありませんし上り坂でも不安定にならずにスイスイ移動できますので転倒のリスクも減少できます。
逆に車体自体は普通の自転車よりも重たいため、手で押して移動しているときで倒れかけた際は持ち直すのに相当な力がいります。そこに子供も乗っている状況であれば女性ではまず踏ん張るのは難しいと思います。
一度妻がそうなったところに立ち会ってますので、危険性がわかります。ただ、電動自転車ではない場合は上り坂だと手押しで登ることになると思いますので総じて電動自転車のほうが転倒のリスクは少ないと思います。
また、妻も友人に「電動自転車なんて贅沢な物持っているね」と言われますがウチは車がありませんので、車を持つほうが贅沢だと思います。
1週間に一度充電するくらいで済みますし、ランニングコストは点検時の修理費用くらいですので経済的にもおすすめです。
また、この車種含めて子乗せ機能がある電動自転車は造り上いろいろ考慮されています。今は子供一人ですが今後増えたときに前乗せと後ろ乗せができる構造になってますし、法律でも引っ掛かりません。
うちの子は成長とともに前から後ろに座席が変わりましたが、後ろの安定さはかなりおすすめできます。タイヤの大きさも小ぶりのため女性でも楽々乗せることが可能です。
また、別購入になりますが雨除けのカバーが装着できます。これは梅雨の時期にはもちろん。冬の間も防寒として役立ちました。
雨の中でも子供の送迎は必要ですので、このカバーがないと今後も乗り切れません。
後は、うちの夫婦は身長差が少し離れてますが常に妻に合わせたサドルの高さになっている状態ですが、自分が乗った時も低くて漕ぎにくいこともなく運転できるのでいちいちサドルの高さを合わせる必要性もありません。