今回は、30代ママさんが、通勤用に購入したブリヂストンの電動アシスト自転車アンジェリーノについてのお話をご紹介してみます。嘘か本当かバッテリー切れ時に、電動自転車のバッテリーを外して前カゴに入れると車体が軽くなる気がするそうです。また、バッテリー単体での交換が5万円以上かかるとのことですが、現状ネット通販だとブリヂストンのバッテリーは2~3万円ぐらいで販売されているので近所の自転車屋さんでバッテリー交換するとぼったくられる。ということでしょうか?
ブリヂストンの電動アシスト自転車アンジェリーノを購入
30代、男の子2人のママです。産後、事務の仕事への職場復帰に伴い通勤用に自転車購入を検討していました。ネットでたくさん検索をした中で気になったのがブリヂストンのアンジェリーノという電動アシスト自転車でした。いまはたくさん電動アシスト自転車があるみたいでしたが、見た目のシンプルさなどが気に入って、まずは近くの自転車屋さんで試乗してみようと思い行ってきました。
たくさんの種類があって店員さんの勧めもあり悩みました。
いろんな車種に試乗させていただきましたが、身長の低いわたしにはブリヂストンのアンジェリーノがいいのではないかという話になったので、もう一度検討してまた来ますと伝え、お家でパパと検討。原付バイクが買えるくらいの値段がするので、買うときに失敗したくないなと真剣に考えましたが、子供2人を乗せて、更に荷物も乗せるんだと思ったらやはり電動アシスト自転車でした。
後日ブラックの車体を選んで購入!坂道も楽々で子供がどんどん大きくなって来ましたが、不便なく便利に使っています。
ブリヂストンの電動アシスト自転車アンジェリーノの活躍
前に下の子を乗せて後ろにお兄ちゃんですが、それぞれ自分で荷物を抱えてくれてます。乗せるときは下の子から、降りるときはお兄ちゃんからという順番の方が危なくないような気がしていつもその順です。
ハンドルロックがとても重要な気がして毎回がっちりロックをかけてます!後ろのお兄ちゃんが前を見たいからか横に顔を出してしまうのが怖いのですが、後ろで動かれてもハンドルを取られることもなく安心して運転できます。
タイヤで有名なブリヂストンだけあってタイヤが丈夫なような見た目で、他の自転車よりも太い作りかと思います。そのおかげで曲がるときや段差を登るときなども転びそうになることもありません。こぎ出しがとても楽で坂道では少しギアを変えたりして使ってますが、安定感抜群です!
たまに充電を忘れてしまうときがありますが、坂道だけ使う!電源を切っているときはギアを変えて軽くこげるように!など工夫して乗り換えられています!モードも3種類あってエコモードでも十分なくらいアシストしてくれます。値段が高かったこともあり6年以上は使いたいなと思っているので、こまめにタイヤの空気を入れたりメンテナンスに持っていこうと思います。
バッテリーを外して前カゴに入れると車体が軽くなる?
バッテリー単体での交換も50000円以上掛かるようだったので、なるべくバッテリーが長持ちするようにちょこちょこ充電せずに残量が0%になるくらいまで使ってから充電するようにするなどしてます。バッテリーの寿命が近くなると残量の減りが早くなると聞いたのですが、3年経ったいまでもはじめの方とさほど変わらず一回の充電で結構長く使えています。
人に聞いた裏ワザですが、もし出先で充電が無くなってしまった場合は、バッテリーを外して前カゴに入れると車体が軽くなるよ!と言われ、ピンチのときにやってみましたが、少しばかり軽く感じることができました。
電動自転車は車体が重くて、電源が入っていないときは普通の自転車に比べてとても重いです。たまにトレーニングだ!と思いながら電源を切って運転してみるときもありますが、だいぶ足に効きます!
電動自転車を止めるときには注意が必要
駐輪場に止める時なども結構重くて大変ですが、その分走っているときは快適なのでそのくらいはしょうがないかなと思えます。その重さもあるのか、自転車を止めるときに、地面のコンクリートに傷がついてしまいます。普通の自転車では傷跡がつかなかったような気がしてましたが、止めるときには注意が必要です。
子供の乗せ降りの手間でいまのところカギはひとつしか付けていませんが、無事に盗難などもされず、ちゃんと駐輪場で待っていてくれます。高い買い物ですが、電動アシスト自転車を買ってよかったです。