今回は、東京にお住まいの30代男性会社員さんが、とても便利に乗っているパナソニックの電動アシスト自転車ギュットミニDXについてのお話をご紹介してみます。電動自転車は、最初の一漕ぎがとても楽、ホイール径が小さいと安定しているが速度が出にくい、坂道はスポーツタイプのクロスバイクの方が楽な場合もある、大手メーカーの電動自転車は使い勝手が良い、などの情報が大変参考になると思います。
電動自転車の乗り心地はとても新鮮で楽しい
私は東京都在住の30代男性会社員です。購入した電動アシスト自転車はパナソニックのギュット・ミニ・DXになります。購入の動機としては、子供の幼稚園への送り迎えに妻が毎日利用することと、休日に子供を連れて私も妻も利用するというのが主な目的でした。そもそも、電動アシスト自転車は初めての購入でしたし、それまで一度も乗ったことがなかったので、初めての経験でしたので、その乗り心地もとても新鮮で楽しむことができました。
まず、電動アシスト自転車の最大の利点と思っているのは、停止状態から最初の一漕ぎをモーターでアシストされるのが、とても楽で快適であることです。子供を乗せていたり、重い荷物を載せていたりすると、一番怖いのが、最初の漕ぎ出しのふらつきだと思います。電動アシスト自転車はそれが無いというだけで、本当に購入して良かったと思っています。
ホイール径が小さい電動自転車は停止時の安定性は良いが高速で走るのは難しい
ただ、一つ不安だったのが、モーターを積んでいたりするので、車体本体が重いので、重量のせいで、停止時にふらついたりしないかでした。ですが、それも購入したパナソニックのギュット・ミニ・DXはホイールの径が小さくとても足つき性が良いので、踏ん張ることができ、私が乗っても妻が乗ってもふらつくことはほとんどありませんでした。これには本当に安心しました。
ただ、ホイールの径が小さいことによるデメリットとしては、速度が出ないことがありますかね。ギアを一番高くしても、20km/hも出せないですね。20km/hを越えようと思うと結構必死にペダルを回さないとそれなりの速度で走ることができません。これはちょっと意外でした。電動アシスト自転車のイメージとして、スーっとすぐにスピードが出て、楽に速く走れるのかと思っていたのですが、現実は、漕ぎ出しなど低速ではパッとスピードが出ますが、速度を上げることは結構難しかったです。
ですが、まぁ、安全に乗るという点では、この位しか速度が出ない設定であったりギアだったりが、妻も乗ることや、子供を乗せることを考えても、急いでいても速度が出ないので安全運転ですし、安心することができるので、良いことにしました。速すぎないのは良いことだと思えるようになりました。
電動自転車の坂道での乗り心地
次に坂道などでは、もちろんアシストのついていない自転車で子供を乗せて急な坂を登ったりなどはとても大変だと思うので、電動アシスト自転車では割と楽に座ったままでも急な坂を登れるのは楽だと思います。ですが思ったよりは楽ではない印象でした。
私は電動アシスト自転車の他にスポーツタイプのクロスバイクも乗っているので、それと比較すると、急な坂道では、クロスバイクの方が楽に坂を登ることができました。ですが、これは一人で荷物ももたずに漕いだ時の比較ですので、やはり、子供を乗せたり、重い荷物を持っていたりなどの条件では、電動アシスト自転車の方に軍配が挙がると思います。
大手メーカーの電動自転車は使い勝手が良い
色々と電動アシスト自転車で出かけたり、子供を乗せて幼稚園の送り迎えなどを行ったりして、頻繁に利用していて、思うのが、とても使い勝手が良いということですね。大手メーカーがこぞって毎年新型車を発表するなど力を入れている分野ですので、その、色々考えられている機能というものがとても素晴らしいと思いました。
例えば、鍵のかけやすさだったり、バッテリーの取り外しやすさ、家で保管する時の鍵を外してバッテリーを外して、鍵とバッテリーを家で保管するという流れがとてもスムーズにできるのも、結構考えられているなと思いました。バッテリーも充電状態がわかりやすく、うっかり充電が切れていたなんてことは起こらなそうです。
手元のインジケータに常にバッテリーの残量が出ますし、バッテリーを外した状態でもボタンを押すとLEDが光って、バッテリーの残量を把握できます。ですので、バッテリーが減っていたらすぐに充電することができます。このように、色々なところがしっかりと考えられていて、乗るのも便利な電動アシスト自転車は、もう手放すことができませんね。とても良い買い物をしました。