今回は、関東にお住まいの30代専業主婦さんが、軽井沢でブリヂストンの電動アシスト自転車アンジェリーノポッシュを借りて乗車した体験談をご紹介してみます。軽井沢散策をした時、電動アシスト自転車に乗車した体験談とのことです。電動自転車の乗り心地、購入検討時に重視していること、など参考になるかと思います。
軽井沢でブリヂストンの電動アシスト自転車アンジェリーノポッシュを借りて乗車した体験談
私は現在専業主婦の30代女性で2歳の子供がいます。普段は関東に住んでいますが、昨年の夏、母を連れて軽井沢へ行き、子供も小さいため、子供を載せて移動出来る自転車を借りようという事になりました。軽井沢には沢山の貸し自転車屋があります。その中から子供を前に乗せるタイプの自転車で、今後幼稚園に通う際には電動アシスト自転車の購入を考えていたため、アシスト自転車のある貸し自転車で借りる事にしました。普通の自転車に比べて1000円高かったと思いますが、結局アシスト自転車を借りて正解でした。その時借りたメーカーはブリヂストンの電動アシスト自転車アンジェリーノポッシュ(Angelinoposh)です。
まず乗り出しですが、あまりにペダルが軽く、スーッと進んでしまうので、初めはビックリしたのと少し怖さを感じました。自力で一漕ぎはしますが、その後の進み方はスクーターのようでした。自然に進んでしまう感覚です。ですが、すぐにその感覚にも慣れました。感覚をつかんでしまえば特に問題ありませんでした。
それよりも、前に子供が載せられるタイプは子供の反応もよくわかり、子供と話をしながら同じ景色を共有出来る事がメリットと感じましたが、何よりもハンドル操作がしにくいと感じました。これが私にとっては盲点でした。アシスト自転車は先ほど記したように軽く動いてしまうため、このハンドル操作がしにくい事が重なり、曲がり角などが特に怖かったです。慎重にブレーキに手をかけながら曲がり角を曲がったことを覚えています。
そんな乗り出しでしたが、徐々にその感覚にも慣れてきました。慣れてくると坂道が多い軽井沢の中を力も使わずスイスイ進むことができるアシスト自転車での散策を楽しむ余裕も出てきました。子供も最初興奮気味にはじめての自転車を楽しんでいましたが、いつのまにか心地よい座り心地や揺れにに眠ってしまっていました。
また、軽井沢の街中には普通の自転車に乗車している方もいましたが、立ち漕ぎをしている横を負荷も感じず通り過ぎた時にはアシスト自転車のすごさを改めて感じました。そうして、軽井沢散策を十分に堪能し、三時間の散策を終えました。三時間だったため、電池が切れることもありませんでした。子供はとても楽しかったようでまだ乗りたいと言っていました。以上が私の初めての電動アシスト自転車デビューでした。
幼稚園送迎用の電動アシスト自転車購入検討
幼稚園の送り迎えの為にと購入を検討していましたが、結論は入園前に電動アシスト自転車を購入しようと思います。とても負荷が少ないのが一番の理由です。また、免許もいらず、私の家の周りは自転車と歩行者が一緒に使用できる専用道路があるため、自転車で道路を走って危険を感じる事が少ないと思うからです。
そして、それに向けて今、色々な電動アシスト自転車を週末見に行く事が多くなっています。比較部分は、バッテリーの容量、充電時間、自転車自体の大きさ、そして何よりも価格です。バッテリーは色々な種類があるようで、それぞれのメリットデメリットがあるようです。使い方に合わせたバッテリーの選択も必要なようです。
また、価格は10万円越えは当たり前で、バッテリーの質によってもどんどん値段は高くなるようです。また、最近は形や色のバリエーションも増えているようですが、出来ればもう少し増えて色や形でも、アシスト自転車を選べるようになると嬉しいなと思います。そして、見に行った自転車屋はどこでも丁寧に対応していただきました。色々な情報を教えていただき、今まであまり自転車屋に縁のない生活を送っていましたが、とても入りやすいお店だと感じています。
電動アシスト自転車の出だしの頃に比べると比較にならないほど性能が良くなっているそうです。これからもどんどん良くなって行くと思います。今後も電動アシスト自転車をリサーチして納得のいくものを購入したいと思います。そして、子供と一緒に自転車で色々なところに散策しに行きたいです。