今回は、関東在住30代主婦さんが、通園ルートの坂道のために購入したブリヂストンの電動アシスト自転車ビッケについてのお話をご紹介してみます。ビッケ購入検討用コーディネートページ、ビッケ選択理由、電動自転車で曲がる時のコツ、駐輪場、バッテリー充電、などのお話が大変興味深いです。「電動自転車は必要不可欠。重さにはちょっと注意。」とのコメントをいただいています。

ブリヂストンの電動アシスト自転車ビッケの購入検討・選択理由

30代主婦で関東に住んでいます。私が電動自転車を購入した理由は、子供が幼稚園に入ることがきっかけです。幼稚園と自宅は歩くと30分ほど距離があります。バスを利用することを決めていましたが、体調不良等で迎えに行くようなことがあったときに、電動自転車があったほうがいいと思ったからです。

特に通園ルートは、アップダウンが激しく、電動自転車は必須だと思いました。私が購入した電動自転車は、ブリヂストンのビッケです。家の近くにあるアサヒで購入しました。店頭にはなかったため、カタログで注文をしていただきました。私はあらかじめネットで詳しく頼むものを決めていたため、スムーズな注文ができました。

サドルやハンドルの色も、ビッケのホームページ内で、コーディネートできるページがあるため、既に決めていたものをお願いしました。自転車が到着したと連絡を受け、店舗に行ってみました。すると全てのパーツが装着されていて、すべての箇所の点検も行っていただいていました。そのためすぐに乗って帰ることができました。

参考)下記リンク先がビッケのホームページ内のコーディネートができるページです。
ビッケモブコーディネートページ
ビッケポーラーコーディネートページ

私がこの自転車を選んだのは、自転車の運転に自信がなかったことと、子供の乗り降りを考えたときに、車輪が小さめのデザインがいいと思ったからです。ビッケの車体全体のデザインも好みです。籠もシンプルでとてもかわいいと思います。サドルやハンドルも自分好みにカスタムすることができるので、人と差をつけられるとも思いました。

その上、子供を乗せる座席の頭の高さの調節や、ベルトの安定感、体の前にバーも付いていて安全です。取り外しできるクッションもあり、夏の暑い時に外に置いていても、熱さをあまり感じずすぐに座ることができます。全体としてとても気に入っていますが、車体が不慣れなためかとても重く感じます。

ブリヂストンの電動アシスト自転車ビッケの操作・取り扱い上の注意点

電源を切り駐輪した際に、前カゴにたくさん荷物が載っていると、どちらかに倒れやすくなります。必ず駐輪する際に、籠の固定を行ってから、子供を下ろさないと倒れやすくなってしまいます。他には自転車の車体が重たいため、急にハンドルをきる事は難しいです。少し狭い空間や道で、右左折しなければいけない時に、小回りが利かず倒れてしまったことがあります。

自転車に子供を乗せた状態で倒れると、車体の重さと子供の重さで、自分が挟まれてしまった場合、立ち上がる事は難しいものです。そのため、右左折する場合はできるだけ大回りにハンドルを切ることが、安全に曲がるこつです。私はどちらかと言うと、電動自転車に乗っている際は、狭い道や小さく回らなければいけない道はあまり通りません。

ほかに、電動自転車を利用していて困った事は、機械式の駐輪場に入れにくいことです。タイヤが通常のものより少し太いため、溝の部分でキチキチになるのです。そのため自転車の出し入れに、時間がかなりかかったことがあります。サイズがぴったりな上に、重さがあり思うように引っ張れないためです。支払ってから出すのに時間がかかり、また費用が発生してしまうのではないかと焦りました。そのため駐輪場には注意したほうがいいです。

バッテリーはできるだけ使い切ったほうが良いと、自転車屋さんではじめに説明を受けました。ですが、子供を乗せた状態で、完全に使い切るのは難しいものです。そのため私は10%以上ある状態で、いつも充電するようにしています。帰りのことを考えると0にはできません。バッテリーが少なくなってきている時は、下り坂や1人で乗っているときの平坦な道は、電源をオフにすることもあります。そのように多少の調節をしながら乗ることもあります。

今の私の生活には、電動自転車はなくてはいけないものになっています。電動自転車を使い始めてから、自分の生活範囲はとても広くなりました。子供が後ろに乗らなくなったら、サドルやハンドルをカスタムし直し、自分好みに乗り続けたいと思っています。