今回は、練馬区にお住まいの32歳会社員さんが、アサヒ自転車サイクルで購入したパナソニックの電動アシスト自転車ギュットアニーズDXについてのお話をご紹介してみます。子供乗せ電動アシスト自転車に変えてから、目的地までの到着時刻が早くなったこと、盗難防止に使っているカバーのお話などが大変参考になると思います。電動自転車を買ってよかったそうです。

アサヒ自転車サイクルでパナソニックの電動アシスト自転車ギュットアニーズDX購入経緯

32歳、会社員、練馬区在住です。駅から家までは地味にきつくて長い坂道があります。去年の夏にパナソニックのギュットアニーズDXの電動自転車を初めて購入しました。私は元々、5歳と3歳の子供達の保育園への送迎や遊びに行く時等は電動自転車ではなく、普通の自転車でした。しかし、今回購入したきっかけは、3人目の赤ちゃんをお腹に授かったため、負担を減らすため旦那が電動自転車を買おうと言ってくれたことにありました。

購入するには、ネットでは機種の違いや機能がよく分からないので、例えネットや家電量販店よりも高くても、きちんとした自転車屋さんで説明を受けて購入したいと思い、近くのアサヒ自転車サイクルで購入しました。お店の人に機種の説明をお願いすると、わかりやすく一通りの説明をしてくれて、とても良かったです。

試乗も快くさせて頂いて、チャイルドシートには、子供達も乗せてくれました。おかげで、イメージが湧いてどの機種が自分達に合っているか検討出来ました。古い自転車の処分が500円で出来て、以前の自転車からチャイルドシートの取り付け、もう一つの自転車へのカゴの取り付けも10分で無料でしてくれました。防犯登録や自転車を無料で修理してくれるサービスもついて安心でしたし、スタッフの方も素早く手際の良い対応だと思いました。

電動アシスト自転車の扱い方・バッテリー・ダイエット効果について

初めて電動自転車を使うので、初めは漕ぎ出しの時にグインとハンドルの舵を取られてしまう気がして怖かったですが、自転車のギアを1番重くして、電動自転車のパワーを最強にすると踏み出しがスムーズにいっておすすめです。私は子供達二人を乗せての3人乗りをしているので、気をつけている点は、自転車を真っ直ぐに安定してから子供達をチャイルドシートに乗せるようにしています。以前ママ友が車体が曲がったまま子供を乗せてしまって転倒してしまったことがあって、アドバイスをもらったからです。

電池を長持ちさせるコツはお店の人に教えてもらいました。お店の人いわく、0%まで使い切らないまま充電することらしいので実践しています。今のところ半年程しか使っていないので電池の持ちはかなりいいです。しかし、途中でバッテリーが切れてしまうと普通の自転車よりも車体や電池の部分が重くなってしまうので、かなり力を使います。

普段よりかなり辛く感じるので充電は必ず確認しようと誓いました。しかし、ダイエットには敢えて電池を切って使うと足腰に負荷がかなりかかり良い運動になりそうです。実際に電動自転車になってから、楽すぎて自転車エクササイズは出来なくなったので、電動自転車を使っていてはカロリーを消費しないと思います。

電動アシスト自転車の乗り心地・移動速度・盗難対策について

坂道や走り出しの時に子供達二人を乗せて、更に重い荷物を乗せてしまうと、かなりきつく、普通の自転車だと降りて手で押して行かないと坂道を登りきれないこともあるのですが、電動自転車にしてから、こんなに楽なのかと思うくらいさくさくと力を入れずに進むので毎日ありがたみを感じています。

また、平坦な道でも普通の自転車と速さが違うので目的地までの到着時間が1.5倍は早くなったと思います。前までは電動自転車は高価なので普通の自転車で十分と思っていましたが、一度この快適さに慣れてしまうと今は電動自転車なしの生活は考えられません。しかし、どんどんと自分の足腰が弱ってきているのを感じるので、時には電池を切って敢えて負荷をかけて訓練するようにもしています。とても、速度は遅くなりますが。

また、近所でも頻繁に電動自転車の電池の部分を盗まれる事件が発生しているので、盗難防止のために敢えて汚いチャイルドシートのレインカバーをかけています。これだけで、新品の自転車に見えないのでおすすめです。また、鍵を必ず閉める、停める場所は室内の駐輪場で監視の人がいるところを心掛けています。