今回は、山や坂がある九州在住の40代フリーターさんが、購入したブリヂストンの電動アシスト自転車アシスタDXスペシャルについてのお話をご紹介してみます。電動自転車購入理由、乗り心地などの情報が参考になるかと思います。

ブリヂストンの電動アシスト自転車アシスタDXスペシャル購入理由

私は、40代で、職業は、フリーターです。住んでいる地域は、山や坂がある九州の田舎です。持っている電動アシスト自動車は、メーカー名:ブリヂストン、車種名:アシスタDXスペシャルです。電動アシスト自転車を購入した理由は、自分のアパートで住むことが困難になり、急に住めるところが彼の実家だったのですが、ところが、その自宅が店もないような山の上で不便なところでした。

もちろん電車やバスの便にも困ります。バス停までいくのに汗が噴き出るほど歩かないといけなくて足が悪くなり、もみほぐしに行っても、温泉に行ってもよくならなく、お仕事に通うのに無理がきたので購入しました。

電動自転車購入時、アマゾンなどのネットで検索はしましたが、結局、自家用車で買いに行くのに利便性が良い、近くの個人の自転車屋で購入しました。近くの自転車屋の販売員の男性はとっても感じがよくて、電動自転車のメンテナンスの割引券をくれました。

電動アシスト自転車の感想・取り扱い・改善点など

電動自転車の乗り方

電動自転車運転のコツとしては、坂は登りや平坦な道は漕ぎますが。下りは全く漕ぎません。どちらかというとブレーキに力をいれます。咄嗟の判断ができるように集中して運転しています。電動自転車は高速で走るのには向いていると思いますが、あまり早いスピードはついていけないです。スピードが出すぎてこわいことがあります。電動自転車は低速で走ることダラダラと走るのにも向いていると思いますが、常に時速を確認しながら臨機応変にしないといけないと思います。

バッテリーについて

電動自転車は急に必要になることが多いので気が付いた時に充電しておきます。毎日乗るときは帰ってきてすぐ空いた時間に充電します。なるべく、バッテリー切れはないように、心がけているのですが、夏の暑い日にバッテリーが切れて車体が重くてのぼりが上がらなくて歩いたほうがいいじゃないかと思ったほどのことがありました。下り坂はバッテリーが切れていても大丈夫ですが、バッテリー切れはもう凝りごりです。バッテリーの耐久性については、1年間ぐらいでバッテリーが切れが激しくなりました。購入して数年たちますが、その他の損傷はないです。

自転車の防犯対策

防犯で心がけていることは信頼のおける場所やお店など、そのほか団塊の世代以上の人ばかり来る場所など安心ができる場所だけで乗車するように心がけています。

電動自転車の感想・改善点

まったく運動をしないよりも森林浴をしながら日光をある程度浴びながら、走ると気持ちいいし、アロマ効果もあるような気がします。だから、ストレス解消になるような気がします。身体的にはPM2.5や酸性雨などがあると悪いですが、少し雨に打たれても私は爽快な気分になったことがありました。

電動自転車で走行するにあたって、楽しみや快適さについては、自家用車などで相手に運転してもらって連れて行ってもらわなくても良いこと、手軽に買い物や病院に行けるということです。晴れた日の5月の朝はとっても空気がさわやかで清々しい気分になれます。バイク等は免許やガソリン代がいるところがデメリットだなと思います。普通の自転車は漕ぐのに力がすごくいるし、疲れます。それに普通の自転車だと時間がかかるのが難点だと思います。電動自転車は上り坂はハンドルが重く感じるので軽くしてほしい、あと下り坂はブレーキが利きにくいのでブレーキが効きやすいと怖くなく乗れて助かります。