今回は、関東在住30代主婦さんが、楽天市場で購入したパナソニックの電動アシスト自転車ギュットミニについてのお話をご紹介してみます。電動自転車のサドルの高さ調整の重要性、バッテリー消耗対策、電動自転車の車体が重すぎるので改善した方が良い、などの情報が大変参考になると思います。電動自転車は、子どもとのお出かけに便利だそうです。
楽天市場でパナソニックの電動アシスト自転車ギュットミニを購入
年齢は、30代で、職業は、主婦をしています。住んでいる地域は、関東です。乗っている電動自転車は、メーカー名:パナソニック、車種名:ギュットミニです。購入した理由は、子どもが1歳を過ぎ、行動範囲を広げたいと思い、子どもを乗せて安全に走行できる電動自転車を探していたためです。坂の多い場所に住んでいたので電動であることは必須、また復職を予定しており子どもの送迎と通勤に使いたいとも思っていました。
購入時、ネットで購入しました。楽天で、様々な商品を比較しながら選ぶことができましたし、口コミも多く閲覧することができたので、決めやすかったです。また、子どもを連れて店舗を見て回るのは大変だと思いましたし、早く手にいれて使いたいと思っていたので手軽に購入できるネットを利用することにしました。
電動アシスト自転車の取り扱い方
サドルの高さ調整、ペダルの踏み方
乗り方のコツは、両足がしっかりと地面につく高さにサドルを調整しておくことです。ギュットミニは子どもを二人乗せることができる仕様のため、車体が大変重いです。停まったときに両足がつかないと、バランスを崩して簡単に倒れてしまうのです。停まったときには両足で踏ん張っておくことが大切です。また、電動自転車はペダルを踏みこんだ瞬間速度が出るので、急に踏み込むと予想外のスピードが出て危ないです。そうならないよう、ゆっくりと踏み込むことがコツです。
バッテリー消耗対策
バッテリーの充電がきれないよう、乗り終わったら残電量を必ず確認してから片づけるよう心がけています。また、説明書に5℃以下の低温になるとバッテリーが消耗してしまうとの記載がありました。そのため、冬季は充電しない時でもバッテリーを必ず取り外し、室内に置くようにしています。
二人乗り時に注意していること
二人乗りをする際、子どもを乗せたまま自分が離れることは絶対にしないようにしています。必ず、自分の準備ができてから子どもを乗せ、子どもを降ろしてから片づけるようにしています。ゆくゆくは三人乗りをする機会もあると思いますが、これは必ず守ろうと決めています。
下り坂での乗り方
また、特に下り坂はスピードを出し過ぎると重さで加速しやすくなりブレーキをかけても停まれない危険性があるため、すぐに停まれるくらいのほどほどのスピードで走るようにしています。
電動アシスト自転車の利点・改善点
バッテリー切れ時の感想
一度、坂道を上る途中でバッテリーが切れたことがありました。車体が非常に重いので、アシストが機能しない時点でもう乗ることはできず、降りて押して歩いたのですが、鉄の塊のようで非常に疲れました。そのときは子どもを乗せていなかったのでまだよかったのですが、それでもかなり重かったので、それ以降絶対にバッテリーが切れないよう心がけています。
電動自転車の利点
普通の自転車と比べると、長時間走行していても疲れにくいのが優れた点です。行動範囲がとても広がりました。また、ギュットミニは子ども用の座席が標準装備でついており、とてもしっかりしたものなので、子どもを乗せるのにも安心感があります。車輪は小さいですが、そのぶん子どもの座席の位置が低くなっているため、乗せたり降ろしたりするのがラクな点も優れていると思います。
駐輪時の問題点
駐輪場に停めにくいのが困った点です。特に、駅前や商業施設などのコイン式の駐輪場は、輪留めがついていますが、車体が重いのでその輪留めに固定するのに一苦労です。また、車体が長いので狭い駐輪場では出し入れに時間がかかります。
電動自転車の改善点
とにかく車体が重すぎるので、もう少し軽くなるよう改善してほしいです。うっかりバッテリーが切れたとき、地獄ですし、駐輪場の出し入れなどアシストを切った状態で動かすのがとにかく大変です。また、ギュットミニは三人乗り仕様であるがゆえに、荷物を載せる場所がありません。少しでも荷物も載せられるとより使いやすいと思います。