今回は、東京にお住まいの36歳会社員さんが、保育園の送迎用に購入したブリヂストンの電動アシスト自転車アンジェリーノについてのお話をご紹介してみます。電動アシスト自転車を購入して良かった点、ブリヂストンの電動アシスト自転車アンジェリーノの故障、メンテナンス、子供乗せ電動アシスト自転車の選択ポイント、などいろいろと興味深いと思います。感想として、「電動自転車をもっと早く買えば良かった。」とのコメントをいただいています。
電動アシスト自転車を購入して良かった点
私は東京在住、36歳会社員で、子供は、2人います。電動自転車を、購入するまではお出かけの際は、全て抱っこ紐を、使って居ました。保育園が決まり、保育園の送迎の為に、電動自転車を、買いました。結構高いなぁ〜。と思いました。しかし、使ってみると、なぜもっと早く購入しなかったのだろうか?お金以上の価値がある!
保育園送迎の時間短縮にもなるし、スーパーで重いお米やお味噌なども、買える!素晴らしい〜。そして、私は、何処へ行くのも抱っこ紐だったので、抱っこ紐の、後遺症で、肋間神経痛になってしまっていました。くしゃみをしたり、ゲラゲラ笑うとズキーッと痛むのであります。あと、肩凝りからの頭痛…。10kgの子供を、常に担いでいました。しかし、電動自転車を、購入してからは、肋間神経痛も良くなり、頭痛も、なくなりました。
ブリヂストンの電動アシスト自転車アンジェリーノの故障・メンテナンス
購入した、電動自転車は、ブリヂストンの電動アシストのアンジェリーノです。ネットで購入しました。ただ、頻繁に、パンクしたり、維持費がかかります。簡単に買い替えするものではないので、壊れたりすると、その都度、修理費がかかります。私の場合は、まず、365日乗らない日は、ほぼございません。こちらの電動自転車にのり、6年目で、1年に1回はパンクしています。
あと、一人で乗っているわけではないので、子供の体重分も重みにプラスされ、タイヤのすり減りがかなり、早いかと思われます。タイヤがすり減ると、雨の日など大変危険ですので、タイヤ交換も、2年に1回はしています。あと、5年目に、電動のスイッチ部分がショートしました。オンオフのボタンに、穴が開き、そこから、水滴などが入り、ショートし、1万2千円で買い替えました。
電動自転車って、電源を入れていないと、かなり負荷がかかり重いんですよね。それから、数カ月後、バッテリーも、不具合が起こり、こちらも、3万6千円で買い替えました。30パーセントくらいになると、いきなり0パーセントになって、坂道などは、死ぬほどきつかったです。6年目はかなりの出費ですね。あと、ご近所のママさんは、同じ時期に同じ電動自転車を、購入し、スイッチのショートは、同じ時期になり、交換してました。そして、タイヤの、骨部分は何本か折れていたそうです。自転車が倒れた時の衝撃で、折れる事が、よくあるそうです。
子供乗せ電動アシスト自転車の選択ポイントは重心の低さ
あと、不便と感じた点は、タイヤが大きいもので、車体に高さがあり、ある程度子供が大きくなってくると、子供を、乗せたり降ろしたりがきつくなってきます。後ろ乗りなんかになると、低い車体なら、一人で乗り降りしてくれるので、低い車体に、すればよかったと、後悔しています。雨の日なんかは、子供の上げ下ろしは、ビショビショになり、大変です。今は結構、車体が低い種類がほとんどなので、いいと思います。
しかし、やはり、電動自転車は、大変便利です。今は3人乗りで、駅3個目ぐらいまでは、余裕で出かけます。都内は、車だと駐車場が高いですが、子連れで歩きだと、荷物も多くなります。自転車なら、駐輪場においても1日100円とか、むしろ、0円で置けます。子供って、結構疲れやすいですよね。
外出した、帰り道ってぐずって、抱っこ〜してー。とか甘えて、荷物あるし、抱っこ出来ないと、親はしんどいですよね?そんな帰り道、電動自転車なら、へっちゃら〜。ママも楽できます。しかも、電動自転車なら、何処へでもいける気がしています(笑)。電動自転車が無ければ、保育園の送迎も、2倍くらいの時間がかかります。働くママには、時間をお金でかえるなら、かいますよね?電動自転車を、買うか悩んでいるなら、購入する事をオススメします。ポイントは、車体が低いやつですよ!