今回は、30才の時に横浜市の坂が多い地域に引っ越しした専業主婦さんが、パナソニックの電動アシスト自転車ギュットアニーズDXとヤマハの電動アシスト自転車パスバビーアンを坂道で乗り比べた感想をご紹介してみます。初めての電動自転車試乗体験、電動アシスト自転車の選択基準、購入時期、注意事項、などいろいろと役に立つ情報が多いのではないでしょうか?
パナソニックのギュットアニーズDXとヤマハのパスバビーアンを坂道で乗り比べた感想
30歳の時に妊娠と家を買ったのを機に退職し専業主婦になりましたが、引っ越し先が横浜市の中でも坂が多い地域で新しい家の前にもかなりの激坂があったので電動自転車を買おうかとネットや店舗をめぐりました。今まで電動自転車にのったことがなかったので実店舗で試乗して買うと決めていたのでネットでは自転車を探していません。
近くにあった店はパナソニックの自転車しか扱っていない店でそこでギュットアニーズDXを、隣の駅の最寄りの自転車店でヤマハ PAS Babby unを試乗しました。電動自転車はペダルに足を掛けて少しこぐだけで一気に進むのでけんけん乗りはしないで停車するときは両足をつけないと進んでしまうので慣れないと危ないです。
パナソニックの店舗はCycle Garage AKBと言う名前で町の小さな自転車屋さんでご主人が一人で対応してくれましたが対応は良くてふらりと寄った私に色々教えてくれて乗り方のコツや坂道を試したいと言った私に近くの坂道の場所を丁寧に教えてくれました。そこの店はパナソニックの公認の修理店らしくてパナソニックの自転車なら任せてくださいと自信をもっていう頼もしい店でした。実際に乗って見ると上り坂はスイスイ進んでとても楽でしたが下りはもともと電動自転車が重い分もあって一気に下りそうになって結構怖かったです。何回か試しましたがブレーキはきちんとききますが普通の自転車よりも気をつけないと危ないなと思いました。
別の会社の自転車も試したかったので隣の駅の目の前にあるダイシャリンというチェーン店に行ってヤマハの自転車を試乗しました。そちらは2人の店員さんがいてお店にも他に人がいたので少し待ってから試乗させてもらいました。私が激坂の先に住んでいると説明したら坂道に強いのはヤマハだと教えてくれてPAS Babby unを勧めてくれました。
近くの坂を教えてもらって試乗しましたがギュットアニーズDXと乗り心地はあまり変わらないように感じました。ただ下り坂はPAS Babby unの方が下りやすかったように思いました。ダイシャリンもCycle Garage AKBも防犯登録料はかかりますがダイシャリンは1000円払えば配送してくれるとのことでした。色々サービスを付ける分ダイシャリンの方が割高になってましたが基本的なサービスはあまり変わらないように感じました。
電動アシスト自転車の選択基準・購入時期・注意事項
これはどのチャイルドシート付の電動自転車にも共通することですがタイヤのサイズが小さい20型の方が重心が低くて安定しているので転んだ時に安心なのでそちらの方が良いと思います。ただ背の高い人や男性だとこぎにくい人もいるのでこれは好みの問題かなと思います。電動自転車は重い分ブレーキの摩耗も早いみたいなのでネットよりは実店舗で買ってその後のアフターケアが出来る店で買った方が安心だと思います。
値段的には若干店舗の方が割高になる場合がありますがモデルチェンジの時やセール時を狙えばネットとそこまで変わらない値段で買えたりもするので近くの自転車屋があれば覗いてみてもいいと思います。ただ3月から4月は自転車の需要が増えるので選べる幅が少なくなる可能性があるので買うなら2月中にした方が好みの色の自転車を買うことができます。
電動自転車は普通の自転車と原付の中間のような存在ですがメリットもあればデメリットもあります。普通の自転車よりも割高で慣れるまでは戸惑うところも多いですし、タイヤのサイズによっては駐輪ラックに置けないこともあります。ただ原付と違って免許はいりませんし気軽に乗れます。良い点もあるし悪い点もあるけどその人の生活スタイルに合わせて良い選択ができればと思います。