今回は、子供が3人いる20代専業主婦さんが、ヤマハの電動アシスト自転車パスキッスミニ(pas kiss mini)で4人乗りで走行したお話をご紹介してみます。電動アシスト自転車を安く手に入れる方法、自転車四人乗りの感想、便利な荷物入れ追加方法、などのお話が大変興味深いです。電動アシスト四人乗りは正直凄いですが、警察に見つかると罰金を取られたり、事故の危険性が高いという意見もありますので、十分な注意が必要かと思います。前述のリスクから、個人的には四人乗りはやらない方が良いかと思います。

電動アシスト自転車を安価に手に入れるならモデルチェンジの時

20代の専業主婦です。小さな子供が3人います。上から4さい2さい0さいで、長男の幼稚園の送り迎え用として、入園と同時に電動アシスト自転車を購入しました。購入してから約1年経ちます。購入したのはヤマハのパスキッスミニ(pas kiss mini)。シンプルなデザインと値段で決めました。

自転車屋さんや大型量販店などにも行きましたが、気にいるカラーやお手頃なものがなく、試乗だけして結局ネットで購入しました。ちょうどnewモデルが出た事で少し安く手に入れる事ができました。自転車屋さんに聞いたところ、電動アシスト自転車は安くなったとしてもそんなに大幅な値引きはほとんどないそうで、安く手に入れたいのならモデルチェンジを狙うといいとのことでした。

ヤマハの電動アシスト自転車パスキッスミニ(pas kiss mini)で4人乗りでもラクラク走行

私は埼玉県に住んでおり、坂はそんなに少ない地域だと思います。(ほとんど幼稚園の送り迎えにしか使っていないので、私の自転車での行動範囲が狭いこともあるかもしれませんが)基本的には車移動が多く、子供たちも小さいためベビーカーを押して歩くことも多かったのですが、なんせ子供たちのことや家事で日中常にバタバタしていて、送り迎えの移動時間がもったいないので自転車が欲しいということになりました。が、はじめは私は普通の自転車でいいかなと思っていました。でも旦那が電動アシスト自転車のほうが絶対にいいというので思い切って電動にしたら、大正解。

前に次男、うしろに長男、さらに私は3にん目を抱っこ紐でおんぶした状態です。正直、かなりの重量です。(笑)でも電動アシスト付き自転車ならスイスイです!自転車ってこぎ出した時が1番チカラがいると思うのですが、ビックリするほどスムーズです。こんなにスムーズなら、それまで車生活で自転車とは無縁でしたが、もっとはやく買えばよかったと思いました。

子供たちにも大好評で、風をきって走るのが楽しいらしく、家についたのに、なかなか降りてくれず、「もっとドライブしよーよー!」といわれ、町内ドライブにいくことに、なっても、「もっと早く!」とか「ゆっくりゆっくり!」とか子供たちから言われても全然苦にならないです!(笑)

朝、幼稚園に行きたくないとかぐずったときにも「今日も自転車でいくの?イェーーーイ!」とごきげんで幼稚園にいってくれます。子供たちを合わせて40キロくらいありますが、小柄なわたしでも全然余裕なくらいアシスト力があります。(笑)助言し、普通の自転車よりはるかに高い電動を買ってくれた旦那に感謝です。

電動アシスト自転車の後部にベビーカー用フックを付けると荷物入れとして便利かつ走行時のバランスが安定

ただし、注意点としてひとつあげるなら〈バランス〉。重さのバランスがちょうどいい感じにばらけているので漕ぎやすいのかもしれません。そして工夫している点は〈ベビーカー用のフック〉。先程もありましたが、私は前とうしろとおんぶでのっているので、荷物の置き場がないのです…。なるべく買い出しは長男が幼稚園に行っている時間に行ってますが、それでもどうしてもスーパーに行かなければならない時もあります。又、幼稚園のバックや絵本袋、習い事のバック…週末なんか特にうわばきやお着替えセットなど持ち帰る荷物がたくさん。

そんなときに便利なのがフックです。ただのフックだと振動で外れてしまいそうですが、ベビーカーに付けるようなフックはマジックテープでフックを自転車に固定出来るのでとても便利です。これを長男の背中(うしろの子乗せの裏がわ)に取り付けると、バランスも保てるし多少の荷物なら余裕です。これをつけておけば、子供たちだけじゃなく荷物が多い方にもおすすめです。荷物をハンドルにひっかけるとバランスが悪くなったり、こぐときに足にぶつかって危ないので、ぜひ試して欲しいと思います。

電動アシスト付き自転車はなかなかハードルと値段も高いですが、購入して良かったです!