今回は、神戸市にお住まいの30代主婦さんが、ベビーカーの代わりに購入したブリヂストンサイクルの電動アシスト自転車ビッケポーラーについてのお話をご紹介してみます。サイクルベースあさひの店員さんへの評価、電動アシスト自転車漕ぎだし時の自転車の安定性に関する感想、子供乗せ電動アシスト自転車の購入時の選択基準など興味深いと思います。
子供が成長してきたのでベビーカー代わりに電動アシスト自転車の購入を検討
神戸市在住の30代主婦です。多少の坂がある駅から自転車で10分と生活には便利な立地で子育てをしています。自転車だとスーパーなどがある駅まで10分なのですが、歩くと20分前後かかってしまうので歩いて買い物に行くときはそれなりに準備が必要になります。娘の腰が座る前は抱っこひもで抱っこしながら歩いて買い物に行くことが多く、荷物もそんなに持てないので回数も増えて大変でした。
ベビーカーにおとなしく乗ってくれるようになってからは一度に運べる荷物は増えましたが、店内でベビーカーを押しながら買い物をするのが大変です。娘が1歳半になり、腰も座っててくてくと歩くようになってからはベビーカーを降りて歩きたがるのでベビーカーも考えものになりました。そんな時、駅周りやスーパーの近くに数台止まっている子供乗せ自転車を見て自分も欲しいと思うようになり、機能や値段などを調べてみました。
出産前に使っていた普通の自転車はあるけど、それに小さい娘をのせるのは心配です。駅までの道のりには坂もあるのでできれば電動自転車がいいなと思っていました。そう思ってから道を歩くと、電動自転車に子供を乗せているママさん達が意外と多いことやスーっと快適そうに過ぎ去って行くのがステキに見え、これは絶対に電動自転車を買わなければと決心しました。
ネットで調べると家から歩いていける距離にアサヒサイクルという自転車屋さんがあることがわかったので、実際に電動自転車を見たり乗ったりできないかと期待しながら向かうことにしました。昔に比べて自転車屋さんが減ってきているように感じます。ネットで注文するという方法もあるみたいですが、子供を乗せるので実際に試してから購入したかったので店舗に行けるのは助かりました。
子供乗せ電動アシスト自転車発進時の感想・自転車選択のポイント
ショップについてから、早速店員さんに声をかけ一緒にいる娘を乗せられる電動自転車を探していることを伝えました。電動自転車は初めてだということも伝えるとサイクルベースあさひの店員さんは親切に色々と紹介してくれました。実際に試乗してみることになり、ドキドキしながら前についたカゴのような席に娘を乗せて電動自転車にまたがり、ペダルを漕いでみると少し力を入れただけでグイっとペダルが進んだのでびっくりしました。
かなり楽です。少し力を入れただけで力強く進むので安定して走れますし、体の余裕もあります。実際に乗ってみる前は不安定なんじゃないか、子供を乗せたらぐらつくのではないかと心配していましたが、かなり安定しています。楽だからという理由よりも普通の自転車よりも安定しているから電動を選ぶお母さん達が多いのではないかと一瞬でわかりました。
普通の自転車に子供を乗せて発進しようとすると、絶対にグラつくはずです。そのグラつきで体重が傾いて倒れる原因になりそうですが、電動なら直立のままスムーズに発進できるので倒れる心配はかなり低そうです。初めての電動自転車に感動しながら、これがあれば買い物もお散歩も劇的に楽になる、加えて外に出る機会や距離も広がりそうだと希望が膨らみました。
いくつか案内してもらいながら試乗して行くうちに方向性が定まってきました。子供を乗せる、女性向けの電動自転車ということで車高が低く、重点が低いものにすることにしました。車高が低いと背の低い女性でも乗り降りがしやすく、漕ぎにくさは電動でカバーされます。前に子供を乗せるタイプと後ろに乗せるタイプがありましたが、前に乗せるタイプを選びました。
後ろの方が長く子供を乗せられるそうですが、子供の安全を重視したいこととある程度大きくなったら自分で自転車に乗ってもらおうと思います。前だと子供が何をしているか常に見えますし、子供も前方の景色がよく見えるので楽しいのではないかと思いました。条件の中から店員さんが勧めてくれたのがブリヂストンサイクルから出ているモデルでした。ビッケポーラーという車種で、前に子供を乗せる部分があるので後ろには買い物用のカゴをつけてもらいました。スタイリッシュで安全な電動自転車に子供もお出かけが楽しいみたいで、買い物はうんと楽になりました。ちょっと遠くの公園にも遊びに行くようになり、生活の幅も広がりました。